季語・歳時記

【新年の季語】どんど焼

新年の季語(1月)】どんど焼

新年の行事のひとつ。「正月」の「松飾」などを各戸からもらい集めて焼く。

小正月」を中心に14日の夜または15日の朝に行われるところが多い。

左義長」「吉書揚」とも。


【どんど焼(上五)】
どんど焼きどんどと雪の降りにけり 小林一茶
どんど焼いま完壁の火の柱 能村登四郎
どんど焼きすだまは人の手のかたち 寺田京子
どんど焼火の粉に狂ふ海の鳥 中拓夫
どんど焼きときに怒涛のしぶき浴び 本宮哲郎
どんど焼き舞つて折れたる新聞紙 川崎展宏

【どんど焼(中七)】

【どんど焼(下五)】
山の根の脈打つてをりどんど焼 熊谷愛子
天や火の上に火つくりどんど焼 河内文雄


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】立春
  2. 【夏の季語】蝸牛
  3. 【秋の季語】八月
  4. 【冬の季語】落葉
  5. 【冬の季語】今朝の冬
  6. 【冬の季語】おでん
  7. 【秋の季語】鰯雲/鱗雲 鯖雲
  8. 【新年の季語】小正月

おすすめ記事

  1. すうっと蝶ふうっと吐いて解く黙禱 中村晋【季語=蝶(春)】
  2. 年玉受く何も握れぬ手でありしが 髙柳克弘【季語=年玉(新年)】
  3. 虎の尾を一本持つて恋人来 小林貴子【季語=虎尾草(夏)】
  4. 「パリ子育て俳句さんぽ」【12月18日配信分】
  5. 毛帽子をかなぐりすててのゝしれる     三木朱城【季語=毛帽子(冬)】
  6. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年11月分】
  7. 水底に届かぬ雪の白さかな 蜂谷一人【季語=雪(冬)】
  8. さへづりのだんだん吾を容れにけり 石田郷子【季語=囀(春)】
  9. 【春の季語】チューリップ
  10. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第31回】田園調布と安住敦

Pickup記事

  1. 【春の季語】菜種梅雨
  2. 【連載】歳時記のトリセツ(4)/中西亮太さん
  3. 愛断たむこころ一途に野分中 鷲谷七菜子【季語=野分(秋)】
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第22回】村上鞆彦
  5. 【特別寄稿】これまで、これから ーいわき復興支援の10年ー山崎祐子
  6. 【秋の季語】末枯
  7. 瑠璃蜥蜴紫電一閃盧舎那仏 堀本裕樹【季語=瑠璃蜥蜴(夏)】
  8. 【冬の季語】聖樹
  9. 神保町に銀漢亭があったころ【第53回】しなだしん
  10. 【秋の季語】十三夜
PAGE TOP