冬の季語

【冬の季語】歳晩

【冬の季語=仲冬(12月)】歳晩

1年の最後のころ、すなわち「年末」「歳末」のこと。「年の暮」とも。


【歳晩(上五)】
歳晩の淋しき顔に突き當る 高浜年尾
歳晩やセキセイインコ空の色 加藤かな文
歳晩の人の両手がポケットに 茅根知子
歳晩の青空の窓さつと拭く 浅川芳直

【歳晩(中七)】
眼鏡くもらせて歳晩海へも来る 林田紀音夫

【歳晩(下五)】


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】年逝く(年行く)
  2. 【新年の季語】春の七種(七草)
  3. 【冬の季語】冬帽
  4. 【冬の季語】冬銀河
  5. 【夏の季語】髪洗う
  6. 【冬の季語】蕪
  7. 【夏の季語】夏の蝶
  8. 【冬の季語】寒の内

おすすめ記事

  1. 【冬の季語】鬼やらう
  2. 柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺 正岡子規【季語=柿(秋)】
  3. 雛納めせし日人形持ち歩く 千原草之【季語=雛納(春)】
  4. 松山藩主松平定行公と東野、高浜虚子や今井つる女が訪れた茶屋について(2)
  5. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#2
  6. 【春の季語】春の雨
  7. 屋根替の屋根に鎌刺し餉へ下りぬ 大熊光汰【季語=屋根替(春)】
  8. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#06】落語と猫と
  9. あつ雉子あつ人だちふ目が合うて 西野文代【季語=雉子(春)】
  10. 神保町に銀漢亭があったころ【第52回】大和田アルミ

Pickup記事

  1. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【番外−2】 足摺岬と松本たかし
  2. 「パリ子育て俳句さんぽ」【10月1日配信分】
  3. 【連載】歳時記のトリセツ(8)/池田澄子さん
  4. 境内のぬかるみ神の発ちしあと 八染藍子【季語=神の旅(冬)】
  5. ふゆの春卵をのぞくひかりかな 夏目成美【季語=冬の春(冬)】
  6. 三月の又うつくしきカレンダー 下田実花【季語=三月(春)】
  7. 鶴の来るために大空あけて待つ 後藤比奈夫【季語=鶴来る(秋)】
  8. さういへばもう秋か風吹きにけり 今井杏太郎【季語=秋風(秋)】
  9. 【夏の季語】涼しい
  10. 【冬の季語】水鳥
PAGE TOP