冬の季語

【冬の季語】冬林檎

【冬の季語=初冬〜晩冬(11〜1月)】冬林檎

【ミニ解説】

林檎」の収穫は秋本番ゆえに、秋の季語。

しかし収穫後に凍結しない程の低温に貯蔵して冬にも出荷される。


【冬林檎(上五)】
冬林檎生きかへり来し笑らしき 小池文子
冬林檎宇宙ひろがる話して 鎌倉佐弓

【冬林檎(中七)】
ひらめくや冬の林檎を割るごとく 津川絵理子

【冬林檎(下五)】
不平あらば壁に擲て寒林檎 日野草城
病者あれば小さき幸欲し冬林檎 角川源義
誰も来ずや仰臥あそばす冬林檎 藤田湘子
愛するためふたつ眼をもつ冬林檎 寺田京子
あかあかと柩の底に冬林檎 藺草慶子
小さき嘘覚え初めたる冬林檎 吉田哲二
胎動に覚め金色の冬林檎 神野紗希


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】紅梅
  2. 【秋の季語】蕎麦の花
  3. 【秋の季語】馬鈴薯/馬鈴薯 ばれいしよ
  4. 【夏の季語】盛夏/夏旺ん 真夏
  5. 【春の季語】春の月
  6. 【春の季語】春
  7. 【夏の季語】入梅
  8. 【冬の季語】火事

おすすめ記事

  1. 【冬の季語】冬麗
  2. 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第7回】2018年 天皇賞(春)・レインボーライン
  3. 花の影寝まじ未来が恐しき 小林一茶【季語=花の影(春)】
  4. 青年鹿を愛せり嵐の斜面にて 金子兜太【季語=鹿(秋)】
  5. 【連載】新しい短歌をさがして【3】服部崇
  6. 水遊とはだんだんに濡れること 後藤比奈夫【季語=水遊(夏)】
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第87回】笹木くろえ
  8. 身支度は誰より早く旅涼し 阪西敦子【季語=涼し(夏)】
  9. 【冬の季語】蓮根掘
  10. よき椅子にもたれて話す冬籠 池内たけし【季語=冬籠(冬)】

Pickup記事

  1. 【冬の季語】冬河原(冬川原)
  2. 数と俳句(二)/小滝肇
  3. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年2月分】
  4. 【冬の季語】古暦
  5. 【春の季語】冴返る
  6. 【連載】新しい短歌をさがして【18】服部崇
  7. 告げざる愛地にこぼしつつ泉汲む 恩田侑布子【季語=泳ぐ(夏)】
  8. 雪といひ初雪といひ直しけり 藤崎久を【季語=初雪(冬)】
  9. 春の雁うすうす果てし旅の恋 小林康治【季語=春の雁(春)】
  10. 空のいろ水のいろ蝦夷延胡索 斎藤信義【季語=蝦夷延胡索(夏)】
PAGE TOP