冬の季語

【冬の季語】蕪

【冬の季語=三冬(11月〜1月)】蕪

【ミニ解説】

「大根」や「人参」や「葱」と同様に、冬の季語となっている「蕪」。

カブは、春まきと秋まきの年に2回栽培が可能な野菜で、秋まきでは9月~11月に播種して11月~1月上旬まで収穫することができます。

甘みが増した冬のカブを味わうと、体もほっこり温まります。

三音で読ませたいときは「かぶら」。


【蕪(上五)】
蕪こそ肥えて美人に似たりけれ 松瀬青々

【蕪(中七)】
天王寺蕪も民を助くるなり  重頼
気が変りやすくて蕪畠にゐる 飯島晴子
墨をもてさらりと蕪画かれけり 長谷川櫂
聖護院蕪おほきな値札かな 高田正子

【蕪(下五)】
一息という刃をつかう蕪真白 宇多喜代子


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】子猫
  2. 【夏の季語】汗/汗ばむ 玉の汗
  3. 【冬の季語】寒木
  4. 【夏の季語】香水
  5. 【冬の季語】冬の猫
  6. 【冬の季語】日向ぼっこ
  7. 【秋の季語】天の川
  8. 【夏の季語】夜の秋

おすすめ記事

  1. 赤い月にんげんしろき足そらす 富澤赤黄男【季語=月(秋)】
  2. とつぷりと後ろ暮れゐし焚火かな 松本たかし【季語=焚火(冬)】
  3. うつくしき羽子板市や買はで過ぐ 高浜虚子【季語=羽子板市(冬)】
  4. 野崎海芋の「たべる歳時記」 七草粥
  5. コンゲツノハイクを読む【2021年7月分】
  6. 蕎麦碾くや月山はうつすらと雪 佐藤郁良【季語=雪(冬)】 
  7. 【冬の季語】綿虫
  8. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年12月分】
  9. さよならと梅雨の車窓に指で書く 長谷川素逝【季語=梅雨(夏)】
  10. うららかさどこか突抜け年の暮 細見綾子【季語=年の暮(冬)】

Pickup記事

  1. 【冬の季語】雪降る
  2. 花の幹に押しつけて居る喧嘩かな 田村木國【季語=花(春)】
  3. 馬鈴薯の一生分が土の上 西村麒麟【季語=馬鈴薯(秋)】
  4. 夫婦は赤子があつてぼんやりと暮らす瓜を作つた 中塚一碧楼
  5. 【書評】柏柳明子 第2句集『柔き棘』(紅書房、2020年)
  6. 【秋の季語】松茸
  7. なにはともあれの末枯眺めをり 飯島晴子【季語=末枯(秋)】
  8. 一瞬の雪墜のひかり地にとどく 真島楓葉子【季語=雪墜(冬)】
  9. 春愁は人なき都会魚なき海 野見山朱鳥【季語=春愁(春)】
  10. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第5回】
PAGE TOP