冬の季語

【冬の季語】冬至

【冬の季語=仲冬(12月)】冬至

新暦の12月21日、22日ごろ。

1年のうちで太陽高度(太陽の位置)が最も低くなる日であり、北半球では1年間で日の出から日没までの日中が最も短くなる日。

二十四節気で「大雪」と「小寒」の中間。

冬至を意味する「一陽来復」は、悪いことが続いたのちに幸運に向かうこと、陰気が極まったのちに冬至を境に陽気に向かうことを意味する。

冬至の風習としては、「柚子湯」に入ったり、「南瓜」を炊いたり、「小豆粥」を食べたりする、というものがある。

このうち「小豆粥」は俳句では主に「小正月(陰暦正月十五日)の朝に炊かれる小豆粥のこと」を指し、新年の季語となっている。冬至の日に食べる粥は「冬至粥」として用いるほうが、誤解が少ないか。


【冬至(上五)】

冬至といふ底抜けに明るい日 能村登四郎

【冬至(中七)】
日は午後に冬至の空のさゝ濁り 石塚友二
ポストに手さし入れ冬至の日が低し 波多野爽波

【冬至(下五)】
山国の虚空日わたる冬至かな 飯田蛇笏
天皇家の漫画たのしき冬至の夜  長谷川かな女
檜葉の根に赤き日のさす冬至哉 渡辺白泉
藁しべも円周率も冬至かな 橋閒石
立ちどまり顔を上げたる冬至かな 草間時彦
定年の人に会ひたる冬至かな 高橋順子
いつの間にうしろ暮れゐし冬至かな 角川春樹
地球儀の海に日の差す冬至かな 広渡敬雄
シンバルの黒ずんでゐる冬至かな 江渡華子


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【秋の季語】林檎
  2. 【春の季語】鞦韆
  3. 【春の季語】引鴨
  4. 【夏の季語】水中花/酒中花
  5. 【春の季語】野に遊ぶ
  6. 【冬の季語】落葉
  7. 【冬の季語】聖夜
  8. 【春の季語】春寒

おすすめ記事

  1. スタールビー海溝を曳く琴騒の 八木三日女
  2. 【春の季語】海市
  3. 【#41】真夏の個人的な過ごし方
  4. 車椅子はもとより淋し十三夜 成瀬正俊【季語=十三夜(秋)】
  5. 月光や酒になれざるみづのこと 菅 敦【季語=月光(秋)】
  6. 【冬の季語】歳晩
  7. 変身のさなかの蝶の目のかわき 宮崎大地【季語=蝶(春)】
  8. 「野崎海芋のたべる歳時記」タルト・オ・ポンム
  9. 大年の夜に入る多摩の流れかな 飯田龍太【季語=大年(冬)】
  10. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第55回】 甲府盆地と福田甲子雄

Pickup記事

  1. 【秋の季語】秋めく
  2. 【新年の季語】初旅
  3. 【冬の季語】南天の実
  4. 夏つばめ気流の冠をください 川田由美子 【季語=夏燕(夏)】
  5. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【番外−2】 足摺岬と松本たかし
  6. 幻影の春泥に投げ出されし靴 星野立子【季語=春泥(春)】
  7. 【冬の季語】クリスマスカード
  8. ひめはじめ昔男に腰の物 加藤郁乎【季語=ひめ始(新年)】
  9. 先生はいつもはるかや虚子忌来る 深見けん二【季語=虚子忌(春)】
  10. 葛の花来るなと言つたではないか 飯島晴子【季語=葛の花(秋)】
PAGE TOP