冬の季語

【冬の季語】寒晴

【冬の季語=晩冬(1月)】寒晴

太陽暦の1月5日、6日ごろ、「小寒」から「大寒」をへて「節分」までの約30日間は、更に寒さが厳しくなるころなので、「」または「寒の内」と呼ばれるが、そのころのよく晴れた日を「寒晴」と呼ぶ。「冬晴」や「冬日和」よりもさらに温度は低く、空気は乾燥して、はるかまで冴え冴えと澄み渡る感じがある。「寒の晴」「寒日和」とも。


【寒晴(上五)】
寒晴やあはれ舞妓の背の高き 飯島晴子
寒晴の富士寒晴の妻の里 後藤比奈夫
寒晴や海にくひこむ船の影 大林翠
寒晴や後れ毛のなきバレエの子 津川絵理子

【寒晴(中七)】
死を思ひ寒晴半歩下がりけり 生駒大祐

【寒晴(下五)】


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【秋の季語】白式部
  2. 【新年の季語】俎始
  3. 【新年の季語】初旅
  4. 【春の季語】雲雀
  5. 【夏の季語】百合
  6. 【冬の季語】今朝の冬
  7. 【秋の季語】秋めく
  8. 【冬の季語】節分

おすすめ記事

  1. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第31回】田園調布と安住敦
  2. 夏しんと遠くめぐらす朝の森 大牧広【季語=夏の朝(夏)】
  3. 【春の季語】愛の日
  4. 紅梅の気色たゞよふ石の中 飯島晴子【季語=紅梅(春)】
  5. 【冬の季語】兎
  6. はるかよりはるかへ蜩のひびく 夏井いつき【季語=蜩(秋)】
  7. 金閣をにらむ裸の翁かな 大木あまり【季語=裸(夏)】
  8. つばめつばめ泥が好きなる燕かな 細見綾子【季語=燕(春)】
  9. 黒揚羽に当てられてゐる軀かな 飯島晴子【季語=黒揚羽(夏)】
  10. まはし見る岐阜提灯の山と川 岸本尚毅【季語=岐阜提灯(夏)】

Pickup記事

  1. 【冬の季語】炬燵
  2. 【冬の季語】湯たんぽ(湯婆)
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第80回】佐藤文香
  4. 茄子もぐ手また夕闇に現れし 吉岡禅寺洞【季語=茄子(秋)】
  5. 旅いつも雲に抜かれて大花野 岩田奎【季語=花野(秋)】
  6. 海鼠切りもとの形に寄せてある 小原啄葉【季語=海鼠(冬)】
  7. 【#22】鍛冶屋とセイウチ
  8. カンバスの余白八月十五日 神野紗希【季語=終戦記念日(秋)】
  9. 【連載】歳時記のトリセツ(14)/四ッ谷龍さん
  10. 「野崎海芋のたべる歳時記」カスレ
PAGE TOP