季語・歳時記

【春の季語】四月

【春の季語=晩春(4月)】四月 

新暦の4月には「清明」(4月4日、5日ごろ)や「穀雨」(4月20日、21日ごろ)が含まれる。

」前線も北上し、全国的に見ても気温がだいぶ上昇する時期。

4月を年度はじめとする日本では、「入学」や「入社」のシーズンでもある。

歴史的仮名遣いだと「しぐわつ」。


【四月(上五)】

【四月(中七)】
妹の嫁ぎて四月永かりき 中村草田男
吹き抜けや四月がピザのやうに来る 西生ゆかり

【四月(下五)】
レタス買へば毎朝レタスわが四月 小川軽舟




【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】師走
  2. 【春の季語】花
  3. 【冬の季語】蒲団干す(布団干す)
  4. 【夏の季語】向日葵
  5. 【夏の季語】草ロール
  6. 【冬の季語】寒卵(寒玉子)
  7. 【夏の季語】万緑
  8. 【夢の俳句】

おすすめ記事

  1. クリスマス近づく部屋や日の溢れ 深見けん二【季語=クリスマス(冬)】
  2. とつぷりと後ろ暮れゐし焚火かな 松本たかし【季語=焚火(冬)】
  3. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【番外―4】 奥武蔵・山毛欅峠と石田波郷
  4. 杜鵑草遠流は恋の咎として 谷中隆子【季語=杜鵑草(秋)】
  5. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第43回】 淋代海岸と山口青邨
  6. へうたんも髭の男もわれのもの 岩永佐保【季語=瓢箪(秋)】
  7. 蝶落ちて大音響の結氷期 富沢赤黄男【季語=結氷期(冬)】
  8. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年7月分】
  9. ビル、がく、ずれて、ゆくな、ん、てきれ、いき、れ  なかはられいこ
  10. 忘年会みんなで逃がす青い鳥 塩見恵介【季語=忘年会(冬)】

Pickup記事

  1. 年逝くや兎は頰を震はせて 飯島晴子【季語=年逝く(冬)】
  2. 忘年会みんなで逃がす青い鳥 塩見恵介【季語=忘年会(冬)】
  3. 【新連載】新しい短歌をさがして【1】服部崇
  4. 鳥屋の窓四方に展けし花すゝき     丹治蕪人【季語=花すゝき(秋)】
  5. シゴハイ【第1回】平山雄一(音楽評論家)
  6. 米国のへそのあたりの去年今年 内村恭子【季語=去年今年(冬)】
  7. 松山藩主松平定行公と東野、高浜虚子や今井つる女が訪れた茶屋について(3)
  8. 【冬の季語】クリスマスカード
  9. 筍の光放つてむかれけり 渡辺水巴【季語=筍(夏)】
  10. 逢へば短日人しれず得ししづけさも 野澤節子【季語=短日(冬)】
PAGE TOP