季語・歳時記

【春の季語】紅梅

【春の季語=初春(2月)】紅梅

春の季語である「梅」の一品種。濃い桃色の花が咲く。

有名な句のひとつは、

紅梅や枝枝は空奪ひあひ 鷹羽狩行


【紅梅(上五)】
紅梅や見ぬ恋作る玉すだれ 松尾芭蕉
紅梅や古き都の土の色 与謝蕪村
紅梅に干しておくなり洗ひ猫 小林一茶
紅梅や旅人我になつかしき 高浜虚子
紅梅や凍えたる手のおきどころ 竹久夢二
紅梅や病臥に果つる二十代 古賀まり子
紅梅やきらきらと声とほりぬけ 細川加賀
紅梅や一人娘にして凛と 上野 泰
紅梅の闇に眼の腐(くた)れけり 飯島晴子
紅梅の気色たゞよふ石の中 飯島晴子
紅梅や謡の中の死者のこゑ 宇佐美魚目
紅梅のおづおづと咲き未知の老 鍵和田秞子
紅梅や枝枝は空奪ひあひ 鷹羽狩行
紅梅や日ごと増えゆく児の言葉 佐々木泰子
紅梅や日和の影を雲の上 長谷川櫂
紅梅のつめたき枝をさしかはし 髙田正子
紅梅のゆるく始まる和音かな 宮本佳世乃
紅梅を絵筆の先にふくらます 堀切克洋

【紅梅(中七)】
ぱつぱつと紅梅老樹花咲けり 飯田蛇笏
うすきうすきうす紅梅によりそひぬ 池内友次郎
うすずみの世の紅梅をまぶしめり 鷲谷七菜子
雀来て紅梅はまだこどもの木 成田千空
薄日さすとき紅梅の翳りけり 松林朝蒼
水無川ある日紅梅ともりけり 鍵和田釉子
白板をツモると紅梅がひらく 金原まさ子

【紅梅(下五)】
京唄をほそくうたへり紅梅ひらく 長谷川かな女
瑠璃天は固より照らふ紅梅も 日野草城
つよく引きよせて水滴紅梅より 中田剛


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【新年の季語】初旅
  2. 【冬の季語】立冬
  3. 【秋の季語】秋風
  4. 【冬の季語】冬帽
  5. 【春の季語】巣箱
  6. 【冬の季語】霜柱
  7. 【春の季語】三椏の花
  8. 【冬の季語】毛糸玉

おすすめ記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第7回】大塚凱
  2. 鏡台や猟銃音の湖心より 藺草慶子【季語=猟(冬)】
  3. 【冬の季語】日向ぼっこ
  4. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第36回】銀座と今井杏太郎
  5. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【番外ー5】 北九州市・八幡と山口誓子
  6. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第33回】葛城山と阿波野青畝
  7. 白牡丹四五日そして雨どつと 高田風人子【季語=白牡丹(夏)】
  8. 姦通よ夏木のそよぐ夕まぐれ 宇多喜代子【季語=夏木(夏)】
  9. 手を敷いて我も腰掛く十三夜 中村若沙【季語=十三夜(秋)】
  10. 「パリ子育て俳句さんぽ」【10月30日配信分】

Pickup記事

  1. 折々己れにおどろく噴水時の中 中村草田男【季語=噴水(夏)】
  2. 古池やにとんだ蛙で蜘蛛るTELかな 加藤郁乎
  3. 指は一粒回してはづす夜の葡萄 上田信治【季語=葡萄(秋)】
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第129回】朝妻力【最終回】
  5. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第68回】 那須野ヶ原と黒田杏子
  6. 卯月野にうすき枕を並べけり 飯島晴子【季語=卯月(夏)】
  7. 空のいろ水のいろ蝦夷延胡索 斎藤信義【季語=蝦夷延胡索(夏)】
  8. 【春の季語】春の野
  9. 橡の実のつぶて颪や豊前坊 杉田久女【季語=橡の実(秋)】
  10. 南海多感に物象定か獺祭忌 中村草田男【季語=獺祭忌(秋)】
PAGE TOP