季語・歳時記

【秋の季語】台風(颱風)

【秋の季語=仲秋(9月)】台風(颱風)

秋口になると、列島の西側の海に発生する熱帯低気圧が原因となって、時折雷雨を伴う、とてつもなく強い風が吹く。気象学的には、最大風速が約毎秒十七メートル以上のものを「台風」と呼ぶ。

このような現象は「野分」と呼ばれており、源氏物語や枕草子にも登場する。源氏において「野分」は五十四帖の巻名のひとつ。光源氏36歳の秋のころのエピソード。〈けざやかにめでたき人ぞ在いましたる野分が開あくる絵巻のおくに〉は、源氏の現代語訳を行った与謝野晶子による一首。

明治期になって英語のtyphoonは、片仮名でタイフーンと書かれることもあれば、「大風」と書かれることもあったが、岡田武松が1907年に台風を学術的に定義したことを受け、大正期からは「颱風」が一般化した。

漢字の話をすると、「颱風」を簡略的な字で置き換えたものが「台風」であるが、「颱」という漢字じたいが、 typhoonの頭文字 ty を音訳したものであり、一文字ですでに「台風」をあらわす形声文字である。


【台風(上五)】
颱風の去つて玄界灘の月 中村吉右衛門
台風や四肢いきいきと雨合羽 草間時彦
颱風が逸れてなんだか蒸し御飯 池田澄子
台風圏四角くたたむ明日の服 柏柳明子
台風の目の只中で愛しあふ 堀切克洋

【台風(中七)】
梯子あり颱風の目の青空へ 西東三鬼
包丁を研ぎ台風を待ちゐたり 座間游
放課後の暗さ台風来つつあり 森田峠
酒さかな揃へ台風待つとせる 川名将義

【台風(下五)】
めちやくちやなどぜうの浮沈台風くる 秋元不死男


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】小春日和
  2. 【春の季語】旧正
  3. 【春の季語】白梅
  4. 【冬の季語】冬
  5. 【秋の季語】秋分
  6. 【秋の季語】草の花
  7. 【秋の季語】末枯
  8. 【冬の季語】冬木立

おすすめ記事

  1. 雨月なり後部座席に人眠らせ 榮猿丸【季語=雨月(秋)】
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第53回】 秋篠寺と稲畑汀子
  3. 凍港や旧露の街はありとのみ 山口誓子【季語=凍つ(冬)】
  4. 春や昔十五万石の城下哉 正岡子規【季語=春(春)】
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第72回】本井英
  6. 「パリ子育て俳句さんぽ」【11月6日配信分】
  7. 革靴の光の揃ふ今朝の冬 津川絵理子【季語=今朝の冬(冬)】
  8. 泥棒の恋や月より吊る洋燈 大屋達治【季語=月(秋)】
  9. きりぎりす飼ふは死を飼ふ業ならむ 齋藤玄【季語=螽蟖(秋)】
  10. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第5回】隅田川と富田木歩

Pickup記事

  1. 「けふの難読俳句」【第4回】「毳」
  2. 卒業歌ぴたりと止みて後は風 岩田由美【季語=卒業歌(春)】
  3. 【冬の季語】寒椿
  4. 麦真青電柱脚を失へる 土岐錬太郎【季語=青麦(夏)】
  5. 【秋の季語】草紅葉/草の錦
  6. 紅梅や凍えたる手のおきどころ 竹久夢二【季語=紅梅(春)】
  7. 神は死んだプールの底の白い線  高柳克弘【季語=プール(夏)】
  8. 【#41】真夏の個人的な過ごし方
  9. 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」【第1回】
  10. 【冬の季語】襟巻
PAGE TOP