季語・歳時記

【秋の季語】末枯

【秋の季語=晩秋(10月)】末枯

【解説】

気温も下がり冬が近づくと、木々の枝先や葉は、先の方からだんだんと枯れてきます。それを俳句では「末枯(うらがれ)」と呼びます。「すえがれ」と読みそうになりますが、読みません。「枯」が入っているので冬の季語と勘違いしそうになりますが、晩秋の季語です。

近代に入ると「末枯る」と動詞化してゆくようになり、枯れはじめた葉そのものだけでなく、枯れてゆく時間のうつろいもまた、詠まれるようになってきました。動詞化された「末枯る」の用例については、こちらをご参照ください。


【末枯(上五)】
末枯の原をちこちの水たまり 高浜虚子
末枯の山見しよりの一睡り 高野素十
末枯のころのよき月上りけり 久保田万太郎
末枯をきて寿司だねの光りもの 波多野爽波
うらがれのコスモス一花まくれなゐ 佐藤鬼房
末枯に佇みて人やりすごす 西村和子
末枯れやカレー南蛮鴨南蛮 田中裕明
末枯のお稲荷様の電話鳴る 岸本尚毅
末枯や子供心に日が暮れて 岸本尚毅
末枯の国境暮るる吹き曝し フォーサー涼夏

【末枯(中七)】
海へむく山末枯れをいそぎけり 如毛
何草の末枯草ぞ花一つ 暁台
夢に色あり末枯の露草も 山口青邨
草枕して末枯れは旅の匂ひ 野見山朱鳥
なにはともあれの末枯眺めをり 飯島晴子

【末枯(下五)】
まぼろしでありたき城を末枯に 篠田悌二郎


「末枯る」の例句はこちらから


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】マスク
  2. 【秋の季語】狗尾草/ゑのこ草 ゑのころ 猫じやらし
  3. 【春の季語】余寒
  4. 【秋の季語】臭木の花/花臭木 常山木の花
  5. 【冬の季語】早梅
  6. 【冬の季語】白息
  7. 【冬の季語】冬桜
  8. 【冬の季語】枯木立

おすすめ記事

  1. けふあすは誰も死なない真葛原 飯島晴子【季語=葛の花(秋)】
  2. 去年今年詩累々とありにけり 竹下陶子【季語=去年今年(冬)】
  3. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【14】/野村茶鳥(屋根裏バル鱗kokera店主)
  4. 【新年の季語】正月
  5. 「けふの難読俳句」【第2回】「尿」
  6. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#09】アメリカの大学とBeach Boys
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第12回】高千穂と種田山頭火
  8. 【冬の季語】臘梅(蠟梅)
  9. 泥棒の恋や月より吊る洋燈 大屋達治【季語=月(秋)】
  10. 皮むけばバナナしりりと音すなり 犬星星人【季語=バナナ(夏)】

Pickup記事

  1. 氷に上る魚木に登る童かな 鷹羽狩行【季語=紅梅(春)】
  2. 【夏の季語】玉虫
  3. 幾千代も散るは美し明日は三越 攝津幸彦
  4. 靴音を揃えて聖樹まで二人 なつはづき【季語=聖樹(冬)】
  5. 菊人形たましひのなき匂かな 渡辺水巴【季語=菊人形(秋)】
  6. 【春の季語】鶯
  7. 秋櫻子の足あと【第2回】谷岡健彦
  8. みな聖樹に吊られてをりぬ羽持てど 堀田季何【季語=聖樹(冬)】
  9. 神保町に銀漢亭があったころ【第57回】卓田謙一
  10. 蕎麦碾くや月山はうつすらと雪 佐藤郁良【季語=雪(冬)】 
PAGE TOP