夏の季語

【夏の季語】出梅

梅雨の終わるころとされていた日。「入梅」後およそ30日目に当たる。

年により遅速があるが、昔は暦の上では「夏至」後、最初の「庚の日」とされていた。

現在では、科学的な計測に基づいて、気象庁が「梅雨明」を発表する。

「出梅」は、季語としてはほとんど用いられることはない。


【出梅(上五)】

【出梅(中七)】

【出梅(下五)】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【夏の季語】父の日
  2. 【春の季語】日永
  3. 【夏の季語】サングラス
  4. 【冬の季語】冬蝶
  5. 【冬の季語】年逝く(年行く)
  6. 【春の季語】雨水
  7. 【冬の季語】寒
  8. 【春の季語】初東風

おすすめ記事

  1. 香水や時折キッとなる婦人 京極杞陽【季語=香水(夏)】
  2. 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」【第2回】石田波郷と写真と俳句
  3. 松山藩主松平定行公と東野、高浜虚子や今井つる女が訪れた茶屋について(1)
  4. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第14回】お茶の水と川崎展宏
  5. 小鳥屋の前の小川の寒雀 鈴木鷹夫【季語=寒雀(冬)】
  6. 「野崎海芋のたべる歳時記」モワルー・オ・ショコラ
  7. 【夏の季語】筍
  8. 血を血で洗ふ絨毯の吸へる血は 中原道夫【季語=絨毯(冬)】
  9. 【冬の季語】枯木立
  10. 【春の季語】白魚

Pickup記事

  1. 【春の季語】芹
  2. 「パリ子育て俳句さんぽ」【7月30日配信分】
  3. まはすから嘘つぽくなる白日傘 荒井八雪【季語=白日傘(夏)】
  4. 【特別寄稿】屋根裏バル鱗kokera/中村かりん
  5. 猫じゃらし全部さわって二年生 小川弘子【季語=猫じゃらし(秋)】
  6. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第32回】城ヶ島と松本たかし
  7. 片影にこぼれし塩の点々たり 大野林火【季語=片影】
  8. 【冬の季語】冬薔薇
  9. 牡蠣舟やレストーランの灯をかぶり      大岡龍男【季語=牡蠣舟(冬)】
  10. 【冬の季語】忘年会
PAGE TOP