夏の季語

【夏の季語】出梅

梅雨の終わるころとされていた日。「入梅」後およそ30日目に当たる。

年により遅速があるが、昔は暦の上では「夏至」後、最初の「庚の日」とされていた。

現在では、科学的な計測に基づいて、気象庁が「梅雨明」を発表する。

「出梅」は、季語としてはほとんど用いられることはない。


【出梅(上五)】

【出梅(中七)】

【出梅(下五)】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】枯木立
  2. 【新年の季語】初詣
  3. 【新年の季語】歌留多
  4. 【冬の季語】寒い
  5. 【春の季語】巣箱
  6. 【冬の季語】冬の猫
  7. 【夏の季語】夏至
  8. 【秋の季語】菊/菊の花 白菊 黄菊、大菊、小菊、初菊、厚物咲、懸…

おすすめ記事

  1. 【夏の季語】ががんぼ/蚊の姥
  2. 怒濤聞くかたはら秋の蠅叩 飯島晴子【季語=秋(秋)】
  3. 「パリ子育て俳句さんぽ」【10月30日配信分】
  4. 【夏の季語】夕立
  5. 「パリ子育て俳句さんぽ」【12月4日配信分】
  6. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第15回】
  7. 蓑虫の揺れる父性のやうな風  小泉瀬衣子【季語=蓑虫(秋)】
  8. 【冬の季語】聖夜
  9. ばか、はしら、かき、はまぐりや春の雪 久保田万太郎【季語=春の雪(春)】
  10. 神保町に銀漢亭があったころ【第124回】髙坂小太郎

Pickup記事

  1. 誰もみなコーヒーが好き花曇 星野立子【季語=花曇(春)】
  2. いつの間にがらりと涼しチョコレート 星野立子【季語=涼し(夏)】
  3. さざなみのかがやけるとき鳥の恋 北川美美【季語=鳥の恋(春)】
  4. 仕る手に笛もなし古雛 松本たかし【季語=古雛(春)】
  5. 【秋の季語】蛇穴に入る
  6. ピーマンの中の空気は忘れもの 能村研三【季語=ピーマン(夏)】
  7. 月かげにみな美しき庭のもの 稲畑汀子【季語=月影(秋)】
  8. 【冬の季語】小寒
  9. 【夏の季語】水着
  10. 卒業の歌コピー機を掠めたる 宮本佳世乃【季語=卒業(春)】
PAGE TOP