季語・歳時記

【春の季語】沈丁花

【春の季語=三春(2月〜4月)】沈丁花

「沈丁花」は、春先に香り高い花を咲かせる常緑の低木。

「じんちょうげ」とも「ちんちょうげ」とも読むが、歳時記では前者が採用されていることが多い。歴史的仮名遣いでは「ぢんちやうげ」。

季語としては、「沈丁」と「花」を略して使われることもある。


【沈丁花(上五)】
沈丁花靴下とんで乾きたる 細見綾子
沈丁花狎昵鼻につきそむる 中原道夫
沈丁花冥界ときに波の間に 田中裕明

【沈丁花(中七)】

【沈丁花(下五)】
鎌倉の月まんまるし沈丁花 高野素十
人恋の匂ひ放てり沈丁花 田淵宏子
深追いの恋はすまじき沈丁花 芳村うつぎ
門灯は人待ちつづけ沈丁花 森瑞穂

【ほかの季語と】
冴返る二三日あり沈丁花 高野素十

【自由律】
沈丁花が一株あり日本社会党に与す 中塚一碧楼


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【秋の季語】カンナ/花カンナ
  2. 【夏の季語】緑蔭
  3. 【冬の季語】梅探る
  4. 【夏の季語】草ロール
  5. 【冬の季語】クリスマス
  6. 【冬の季語】兎
  7. 【冬の季語】実南天
  8. 【秋の季語】鶏頭/鶏頭花

おすすめ記事

  1. 鶏たちにカンナは見えぬかもしれぬ 渡辺白泉【季語=カンナ(秋)】
  2. 【春の季語】大試験
  3. 消すまじき育つるまじき火は埋む 京極杞陽【季語=埋火(冬)】
  4. 仰向けに冬川流れ無一文 成田千空【季語=冬川(冬)】
  5. 背広よりニットに移す赤い羽根 野中亮介【季語=赤い羽根(秋)】
  6. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第29回】横浜と大野林火
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第13回】谷口いづみ
  8. 【秋の季語】林檎
  9. 棕梠の葉に高き雨垂れ青峰忌 秋元不死男【季語=青峰忌(夏)】
  10. 虎の上に虎乗る春や筥いじり 永田耕衣【季語=春(春)】 

Pickup記事

  1. 笹鳴きに覚めて朝とも日暮れとも 中村苑子【季語=笹鳴(冬)】 
  2. 【春の季語】春の夢
  3. 紅葉の色きはまりて風を絶つ 中川宋淵【季語=紅葉(秋)】
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第103回】中島三紀
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第99回】川島秋葉男
  6. 流氷が繋ぐ北方領土かな 大槻独舟【季語=流氷(春)】 
  7. 寒いねと彼は煙草に火を点ける 正木ゆう子【季語=寒い(冬)】
  8. ラグビーのゴールは青き空にあり 長谷川櫂【季語=ラグビー(冬)】
  9. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第63回】 摂津と桂信子
  10. 田螺容れるほどに洗面器が古りし 加倉井秋を【季語=田螺(春)】
PAGE TOP