冬の季語

【冬の季語】咳く

【冬の季語=三冬(11月〜1月)】咳く

風邪」の一症状で、「」をすること。

「せく」「しわぶく」と音数に従って読み分ける。


【咳(上五)】
咳き込めば我火の玉のごとくなり 川端茅舎
咳こんでいいたいことのあふれけり 成田三樹夫
咳くと胸の辺に月こぼれきぬ  角川源義
咳熄んで大きな石をみつめゐる 菅原鬨也

【咳(中七)】
誰か咳きわがゆく闇の奥をゆく 篠原梵
ことさらに咳こみ母を独り占め 保田貴子

【咳(下五)】
痩身の少女鼓のやうに咳く 福田甲子雄
ダリの青キリコの赤と咳けり 四ッ谷龍

【その他の季語と】
柩行く冬田ぞ咳のひびきける 加藤楸邨


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【夏の季語】日傘
  2. 【春の季語】大試験
  3. 【夏の季語】冷房
  4. 【冬の季語】冬に入る
  5. 【冬の季語】豆撒く
  6. 【夏の季語】蝸牛
  7. 【新年の季語】人の日
  8. 【秋の季語】林檎

おすすめ記事

  1. 【冬の季語】冬立つ
  2. 美しき緑走れり夏料理 星野立子【季語=夏料理(夏)】
  3. 【春の季語】春の灯
  4. 【春の季語】鴨引く
  5. ががんぼの何が幸せ不幸せ 今井肖子【季語=ががんぼ(夏)】
  6. 【春の季語】夜桜
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第69回】山岸由佳
  8. 赤い椿白い椿と落ちにけり 河東碧梧桐【季語=椿(春)】
  9. 山茶花の弁流れ来る坂路かな 横光利一【季語=山茶花(冬)】
  10. 一天の玉虫光り羽子日和 清崎敏郎【季語=羽子板(新年)】

Pickup記事

  1. 【#33】台北市の迪化街
  2. 暖房や絵本の熊は家に住み 川島葵【季語=暖房(冬)】
  3. 【新年の季語】なまはげ
  4. 仕る手に笛もなし古雛 松本たかし【季語=古雛(春)】
  5. 秋山に箸光らして人を追ふ 飯島晴子【季語=秋山(秋)】
  6. 静臥ただ落葉降りつぐ音ばかり 成田千空【季語=落葉(冬)】
  7. 【#42】愛媛新聞の連載エッセイ「四季録」で学んだ実感
  8. うらみつらみつらつら椿柵の向う 山岸由佳【季語=椿(春)】 
  9. 【春の季語】春雷
  10. 【新連載】茶道と俳句 井上泰至【第1回】
PAGE TOP