冬の季語

【冬の季語】咳く

【冬の季語=三冬(11月〜1月)】咳く

風邪」の一症状で、「」をすること。

「せく」「しわぶく」と音数に従って読み分ける。


【咳(上五)】
咳き込めば我火の玉のごとくなり 川端茅舎
咳こんでいいたいことのあふれけり 成田三樹夫
咳くと胸の辺に月こぼれきぬ  角川源義
咳熄んで大きな石をみつめゐる 菅原鬨也

【咳(中七)】
誰か咳きわがゆく闇の奥をゆく 篠原梵
ことさらに咳こみ母を独り占め 保田貴子

【咳(下五)】
痩身の少女鼓のやうに咳く 福田甲子雄
ダリの青キリコの赤と咳けり 四ッ谷龍

【その他の季語と】
柩行く冬田ぞ咳のひびきける 加藤楸邨


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【夏の季語】白玉
  2. 【春の季語】春菊
  3. 【冬の季語】蓮枯る
  4. 【秋の季語】団栗
  5. 【冬の季語】十一月
  6. 【夏の季語】草田男忌/炎熱忌
  7. 【冬の季語】クリスマスカード
  8. 【冬の季語】冬の谷

おすすめ記事

  1. 缶ビールあけて東京ひびきけり 渡辺一二三【季語=缶ビール(夏)】
  2. 【春の季語】梅
  3. 五月雨や掃けば飛びたつ畳の蛾 村上鞆彦【季語=五月雨(夏)】
  4. でで虫の繰り出す肉に遅れをとる 飯島晴子【季語=でで虫(夏)】
  5. 「パリ子育て俳句さんぽ」【3月26日配信分】
  6. シゴハイ【第3回】脇本浩子(イタリア食文化文筆・翻訳家)
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第53回】 秋篠寺と稲畑汀子
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第43回】浅川芳直
  9. 秋櫻子の足あと【第7回】谷岡健彦
  10. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#9

Pickup記事

  1. 【秋の季語】朝顔
  2. 【春の季語】子猫
  3. 骨拾ふ喉の渇きや沖縄忌 中村阪子【季語=沖縄忌(夏)】
  4. 朝寝楽し障子と壺と白ければ   三宅清三郎【季語=朝寝(春)】
  5. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第60回】 貴船と波多野爽波
  6. うららかや帽子の入る丸い箱 茅根知子【季語=うららか(春)】
  7. 【夏の季語】金魚
  8. 枯芦の沈む沈むと喚びをり 柿本多映【季語=枯芦(冬)】
  9. プラタナス夜もみどりなる夏は来ぬ 石田波郷【季語=夏来る(夏)】
  10. 忘れゆくはやさで淡雪が乾く 佐々木紺【季語=淡雪(春)】 
PAGE TOP