季語・歳時記

【春の季語】蝶生る

【春の季語=初春(2月)】蝶生る

」は春の季語。「初蝶」というと、春にはじめて目にした蝶を指すが、「早春」にいよいよ蝶が生まれる時期になったことを感慨深く示す季語が「蝶生る」である。まだ完全には春らしい景色のなかで見つける蝶は、冬と春のあわいにあって、独特の感覚をもたらす対象となる。

現行教育の送り仮名にそって「蝶生まる」と「ま」を送ることもある。


【蝶生る(上五)】
蝶生るゝことに木挽の身のほとり 飴山實
蝶生る女人高野の森の奥 有馬朗人
蝶生まれ翅をひらきぬ西東 鷹羽狩行
蝶生る樹々は根方に日を集め 北杜 青

【蝶生る(中七)】

【蝶生る(下五)】
明日香路の今日限りなく蝶生れむ 能村登四郎
流雲の穂に高山の蝶生れ 上田五千石
大切な人の掌蝶生る 辻内京子
山頂は人待つところ蝶生れ 津川絵理子 
蝶々のあそぶ只中蝶生る 髙柳克弘

【ほかの季語と】
布団干す妻の辺に蝶生れけり 草間時彦



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】忘年会
  2. 【秋の季語】八月
  3. 【冬の季語】追儺
  4. 【夏の季語】日傘
  5. 【冬の季語】探梅行
  6. 【夏の季語】向日葵
  7. 【冬の季語】寒夕焼
  8. 【秋の季語】霧

おすすめ記事

  1. なにがなし善きこと言はな復活祭 野澤節子【季語=復活祭(春)】
  2. 【秋の季語】秋めく
  3. 何故逃げる儂の箸より冷奴 豊田すずめ【季語=冷奴(夏)】
  4. 雛まつり杉の迅さのくらやみ川 飯島晴子【季語=雛祭(春)】
  5. 老僧の忘れかけたる茸の城 小林衹郊【季語=茸(秋)】
  6. 愛かなしつめたき目玉舐めたれば 榮猿丸【季語=冷たし(冬)】
  7. 天狼やアインシュタインの世紀果つ 有馬朗人【季語=天狼(冬)】
  8. 【夏の季語】梅雨
  9. 露草を持つて銀行に入つてゆく 飯島晴子【季語=露草(秋)】
  10. 松風や俎に置く落霜紅 森澄雄【季語=落霜紅(秋)】

Pickup記事

  1. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年7月分】
  2. ゆげむりの中の御慶の気軽さよ 阿波野青畝【季語=御慶(新年)】
  3. 卓に組む十指もの言ふ夜の秋 岡本眸【季語=夜の秋(夏)】
  4. 鶴の来るために大空あけて待つ 後藤比奈夫【季語=鶴来る(秋)】
  5. 恋の刻急げ アリスの兎もぐもぐもぐ 中村憲子【季語=兎(冬)】
  6. 【春の季語】石鹸玉
  7. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年3月分】
  8. 一つづつ包むパイ皮春惜しむ 代田青鳥【季語=春惜しむ(春)】
  9. 【新連載】「ゆれたことば」#1「瓦礫」千倉由穂
  10. 瀧壺を離れし水に歩を合はす 藤木倶子【季語=滝(夏)】
PAGE TOP