冬の季語

【冬の季語】裸木

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

【冬の季語=三冬(11〜1月)】裸木

【解説】

葉っぱが落ち切って、「裸」になった木。

「枯木」との微妙な語感の違いがある。


【裸木(上五)】

裸木の一樹の高し爆心地 柏原眠雨
裸木となりて未来の見えて来る 丸岡正男
裸木をたどって行ける所まで 近恵
裸木となりても鳥を匿へり 岡田由季

【裸木(中七)】

星がよく見え裸木の立ち話 林田紀音夫
有終の美の裸木となりにけり 縣恒則
二本の裸木のありわかりあふ 藤井あかり

【裸木(下五)】

慟哭の一幹として裸木は 渡辺誠一郎
ベツレヘムに巨きな目がある裸木 宇井十間



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】十一月
  2. 【冬の季語】冬うらら
  3. 【秋の季語】小鳥来る
  4. 【冬の季語】神無月/かみなづき 神去月 神在月 時雨月 初霜月
  5. 【冬の季語】鴨/真鴨 鴨の声 鴨の陣
  6. 【夏の季語】飛魚/とびを つばめ魚 あご
  7. 【冬の季語】冬日和
  8. 【冬の季語】水鳥/浮寝鳥

あなたへのおすすめ記事

連載記事一覧

PAGE TOP