夏の季語

【夏の季語】コレラ/コレラ船

【夏の季語(三夏=5月〜7月)】コレラ/コレラ船

【解説】代表的な経口感染症の一つで、小腸に定着・増殖したコレラ菌が作り出すコレラ毒素によって起こる急性腸炎。日本には、インド・中国を経て、江戸時代に流入。「ころり」とも呼ばれていました。明治時代もコレラは猛威をふるい、明治12年、明治19年にはそれぞれ死者数が10万人を超し、全国に避病院が設置されました。

感染しても必ずしも命にかかわるような症状が起こらず、無症状の場合も多く、重症化するのは感染した人のうち約20%とされています。

新型コロナウイルス(2020年)初期におけるダイヤモンド・プリンセス号での集団感染が問題になりましたが、コレラ患者が発生し、病気が治るまで上陸できない船のことをかつては「コレラ船」と呼んでいました。

【関連季語】マラリア、瘧、赤痢、霍乱など。

【コレラ】
遠巻きにコレラの掲示読んでをり 林とくろ
感染を恐れて居れずコレラ診る 幸野梨杖
ペスト黒死病コレラは虎列刺コロナは何と 宇多喜代子

【コレラ船】
月明や沖にかゝれるコレラ船 日野草城
コレラ船いつ迄沖にかかり居る 高濱虚子

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】旧正
  2. 【冬の季語】八手の花
  3. 【春の季語】雛飾る
  4. 【春の季語】素魚
  5. 【新年の季語】包丁始(庖丁始)
  6. 【冬の季語】年惜む
  7. 【夏の季語】梅雨茸(梅雨菌)
  8. 【新年の季語】三が日

おすすめ記事

  1. 抱きしめてもらへぬ春の魚では 夏井いつき【季語=春の魚(春)】
  2. あめつちや林檎の芯に蜜充たし 武田伸一【季語=林檎(秋)】
  3. ハイシノミカタ【#4】「100年俳句計画」(キム・チャンヒ編集長)
  4. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年3月分】
  5. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年1月分】
  6. 【春の季語】菜の花
  7. 【冬の季語】冬木立
  8. 秋天に雲一つなき仮病の日 澤田和弥【季語=秋天(秋)】
  9. 【新年の季語】雑煮
  10. 【冬の季語】臘梅(蠟梅)

Pickup記事

  1. 象潟や蕎麦にたつぷり菊の花 守屋明俊【季語=菊(秋)】
  2. 聴診に一生の秋を聴きにけり 橋本喜夫【季語=秋(秋)】
  3. 【冬の季語】冬の滝
  4. 【冬の季語】早梅
  5. 【冬の季語】小春
  6. 【書評】中西夕紀 第4句集『くれなゐ』(本阿弥書店、2020年)
  7. 昼酒に喉焼く天皇誕生日 石川桂郎【季語=天皇誕生日(春)】
  8. 九月の教室蟬がじーんと別れにくる 穴井太【季語=九月(秋)】
  9. 水吸うて新聞あをし花八ツ手 森賀まり【季語=花八ツ手(冬)】
  10. 屋根替の屋根に鎌刺し餉へ下りぬ 大熊光汰【季語=屋根替(春)】
PAGE TOP