ハイクノミカタ

ペスト黒死病コレラは虎列刺コロナは何と 宇多喜代子【季語=コレラ(夏)】


ペスト黒死病コレラは虎列刺コロナは何と 

宇多喜代子


ヨーロッパ中世を混乱に陥れたペストは、感染者の皮膚が内出血によって紫黒色になることから「黒死病」と呼ばれる。

20世紀初頭には、日本でも感染が広がったが、1899年から1926年までに確認された感染者は2,905名、死亡例2,420名。

一方のコレラは、明治期にたびたび流行が起こり、戦後の復員兵や引揚者からの拡大も社会問題となった。

夏井いつきの『絶滅寸前季語辞典』にも出てくる虚子の〈コレラ船いつまで沖に繋かり居る〉の心情が、ダイヤモンドプリンセス号によって、ふたたび理解できるものになったのも皮肉なこと。

作者は、コロナが漢字表記されることがないことを知りつつ、もし漢字で書くなら、どんな物々しい字を当てることになろうかと問う。

「殺莫」「孤路亡」「故盧無」…うーん、どれもいまひとつ。角川「俳句」2020年8月号より。

(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. あたゝかな雨が降るなり枯葎 正岡子規【季語=あたたか(春)?】
  2. 白梅や粥の面てを裏切らむ 飯島晴子【季語=白梅(春)】
  3. すきとおるそこは太鼓をたたいてとおる 阿部完市
  4. 盥にあり夜振のえもの尾をまげて   柏崎夢香【季語=夜振(…
  5. 雛まつり杉の迅さのくらやみ川 飯島晴子【季語=雛祭(春)】
  6. 春風や闘志いだきて丘に立つ 高浜虚子【季語=春風(春)】
  7. あかさたなはまやらわをん梅ひらく 西原天気【季語=梅(春)】
  8. 唐太の天ぞ垂れたり鰊群来 山口誓子【季語=鰊(春)】 

おすすめ記事

  1. 【短期連載】茶道と俳句 井上泰至【第6回】
  2. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【4】/津田卓(「銀漢」同人・「雛句会」幹事)
  3. 柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺 正岡子規【季語=柿(秋)】
  4. 朝顔の数なんとなく増えてゐる 相沢文子【季語=朝顔(秋)】
  5. 秋櫻子の足あと【第1回】谷岡健彦
  6. 【冬の季語】冬の谷
  7. 手に負へぬ萩の乱れとなりしかな 安住敦【季語=萩(秋)】
  8. 【冬の季語】十一月
  9. 大風の春葱畠真直来よ 飯島晴子【季語=春葱(春)】
  10. 【冬の季語】冬蝶

Pickup記事

  1. 恋ともちがふ紅葉の岸をともにして 飯島晴子【季語=紅葉(秋)】
  2. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年6月分】
  3. 寒いねと彼は煙草に火を点ける 正木ゆう子【季語=寒い(冬)】
  4. 【夏の季語】筍
  5. 【冬の季語】冬木の芽
  6. 見てゐたる春のともしびゆらぎけり 池内たけし【季語=春灯(春)】
  7. 帰農記にうかと木の芽の黄を忘ず 細谷源二【季語=木の芽(春)】
  8. 新婚のすべて未知数メロン切る 品川鈴子【季語=メロン(夏)】
  9. 波冴ゆる流木立たん立たんとす 山口草堂【季語=冴ゆ(冬)】
  10. 水中に風を起せる泉かな 小林貴子【季語=泉(夏)】
PAGE TOP