【夏の季語=三夏(5−7月)】蛆(虫)
「蝿」の幼虫のこと。
歴史的仮名遣いは、現代仮名遣いと変わらず、「うじ」。
【蛆(上五)】
蛆虫のちむまちむまと急ぐかな 松藤夏山
【蛆(中七)】
九相図の蛆一匹が弾劾す 竹岡一郎
肉を得たことば蛆の口が動く 福田若之
【蛆(下五)】
まつしろに花のごとくに蛆湧ける 髙柳克弘
【ほかの季語と】
梅雨の土かがやきて這ふ蛆一つ 沢木欣一
「蝿」の幼虫のこと。
歴史的仮名遣いは、現代仮名遣いと変わらず、「うじ」。
【蛆(上五)】
蛆虫のちむまちむまと急ぐかな 松藤夏山
【蛆(中七)】
九相図の蛆一匹が弾劾す 竹岡一郎
肉を得たことば蛆の口が動く 福田若之
【蛆(下五)】
まつしろに花のごとくに蛆湧ける 髙柳克弘
【ほかの季語と】
梅雨の土かがやきて這ふ蛆一つ 沢木欣一