冬の季語

【冬の季語】冬の月

【冬の季語=三冬(11月〜1月)】冬の月

「月」といえば、俳句では秋の季語。

冬になってから見る月は、乾燥して冷え込んだ冬の夜空にあって、鋭利に見え、静謐なたたずまいである。

「寒月」というと、本来的には冬の月と同意だが、さらに凍てつき、冷え冷えとした月の感じが強い。「月冴ゆる」「月氷る」などと使われることもある。


【冬の月(上五)】
冬の月寂寞として高きかな 日野草城
冬の月旅に少しの化粧品  岡田由季

【冬の月(中七)】

【冬の月(下五)】
此木戸や錠のさされて冬の月 其角
屋根の上に火事見る人や冬の月 正岡子規
光琳の兎も見えて冬の月 中西夕紀



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【秋の季語】秋の暮/秋の夕 秋の夕べ
  2. 【冬の季語】雪掻
  3. 【冬の季語】咳く
  4. 【冬の季語】梟
  5. 【春の季語】落椿
  6. 【冬の季語】咳
  7. 【秋の季語】カンナ/花カンナ
  8. 【夏の季語】梅雨に入る

おすすめ記事

  1. 「パリ子育て俳句さんぽ」【9月11日スタート】
  2. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【8】/金井硯児(「銀漢」同人)
  3. 火達磨となれる秋刀魚を裏返す 柴原保佳【季語=秋刀魚(秋)】
  4. 義士の日や途方に暮れて人の中 日原傳【季語=義士の日(冬)】
  5. 【秋の季語】銀漢
  6. 【新年の季語】春七種(春七草)
  7. 【夏の季語】葉桜
  8. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年6月分】
  9. 【#43】愛媛県歴史文化博物館の歴史展示ゾーン
  10. 【新年の季語】田遊

Pickup記事

  1. でで虫の繰り出す肉に後れをとる 飯島晴子【季語=でで虫(夏)】
  2. 【連載】歳時記のトリセツ(11)/佐藤りえさん
  3. 一陣の温き風あり返り花 小松月尚【季語=返り花(冬)】
  4. とれたてのアスパラガスのやうな彼 山田弘子【季語=アスパラガス(春)】
  5. 松過ぎの一日二日水の如 川崎展宏【季語=松過ぎ(新年)】
  6. 【新年の季語】松の内
  7. 永き日や相触れし手は触れしまま 日野草城【季語=永き日(春)】
  8. 【冬の季語】小春
  9. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年4月分】
  10. 告げざる愛地にこぼしつつ泉汲む 恩田侑布子【季語=泳ぐ(夏)】
PAGE TOP