冬の季語

【冬の季語】冴ゆ・冴え

【冬の季語=三冬(11月〜1月)】冴ゆ・冴え

名詞としての「冴え」は大気・色・音などが澄みきったさま。

動詞としての「冴ゆ」では特に寒気の極まりを強調します。文語的な活用ならば「冴えず・冴えて・冴ゆ・冴るとき・冴えども」と活用する。

大気・色・音などの冴えは「鐘冴ゆ」「星冴ゆ」「月冴ゆ」「風冴ゆ」というように具体的な語を結びつけて表されることが多い。

日常語に近づけたかたちとしては「冴える」。

立春を過ぎてからの冴えは「冴返る」といい、こちらは春の季語である。


【冴ゆ(上五)】
影冴えて月の漁村の潮干かな 乙由
冴ゆる夜こころの底にふるるもの 久保田万太郎
風冴えて魚の腹さく女の手 石橋秀野
灯のさえて遺言状を書くならし 文挾夫
冬冴えのレールや鳩の広い食ひ 平林静塔
さえざえとまたなき夜空現れにけ 斎藤玄
波冴ゆる流木立たん立たんとす 山口草堂 

【冴ゆ(中七)】
満月の冴えてみちびく家路あり 飯田龍太
どの顔も冴ゆる証明写真かな 津田佐知子
CTの冴えの静かさ脳輪切り 榎本嵯督有

【冴ゆ(下五)】
今夜から夜が直るやら鐘さえる 小林一茶
葱畑日当りながら冴えにけり 野村喜舟
無口なりし父のかなしみ冴ゆる夜ぞ 矢島渚男
思惑を薄切りにして冴える街 手塚玉泉


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【夏の季語】梅雨入
  2. 【秋の季語】秋暑し
  3. 【秋の季語】赤い羽根
  4. 【春の季語】卒業
  5. 【冬の季語】聖樹
  6. 【春の季語】椿寿忌
  7. 【夏の季語】冷房
  8. 【冬の季語】寒夕焼

おすすめ記事

  1. 「野崎海芋のたべる歳時記」ゴーヤの揚げ浸し
  2. つれづれのわれに蟇這ふ小庭かな 杉田久女【季語=蟇(夏)】
  3. 【春の季語】白椿
  4. 赤い月にんげんしろき足そらす 富澤赤黄男【季語=月(秋)】
  5. 鶯や製茶会社のホツチキス 渡邊白泉【季語=鶯(春)】
  6. 逢曳や冬鶯に啼かれもし 安住敦【季語=冬鶯(冬)】
  7. 【冬の季語】マスク
  8. 底紅や黙つてあがる母の家 千葉皓史【季語=底紅(秋)】
  9. あたゝかき十一月もすみにけり 中村草田男【季語=十一月(冬)】
  10. 神保町に銀漢亭があったころ【第75回】近江文代

Pickup記事

  1. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2021年10月分】
  2. 【#24】愛媛の興居島
  3. 橇にゐる母のざらざらしてきたる 宮本佳世乃【季語=橇(冬)】
  4. デモすすむ恋人たちは落葉に佇ち 宮坂静生【季語=落葉(冬)】
  5. 水飲んで眼の渇く鶏頭花 柘植史子【季語=鶏頭(秋)】
  6. 【冬の季語】南天の実
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第62回】山田真砂年
  8. 又の名のゆうれい草と遊びけり 後藤夜半【季語=ゆうれい草(夏)】
  9. 【冬の季語】冬に入る
  10. 【秋の季語】ハロウィン/ハロウィーン
PAGE TOP