季語・歳時記

【秋の季語】虫籠/むしご

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

【秋の季語=三秋(8月〜10月)】虫籠/むしご

【解説】秋といえば虫の鳴き声ですが、それを愛でるための飼育容器がこれ。今はプラスチックのカゴ(下記参照)が安価で主流ですが、かつては竹ひごを使った虫かごも多く見られました。夜店などに出ていた「虫売」には、必ずこの竹製の虫かごが置かれていたものです。

【関連季語】虫、虫売、松虫、鈴虫、蟋蟀など。

【虫籠】
虫籠を月さす方へ吊りかへて    古賀まり子
虫籠に虫ゐる軽さゐぬ軽さ     西村和子
虫籠の中の荒野を一騎来る     今井聖
虫籠になすび夜食になすびかな   岸本尚毅
虫籠は死んだら次の虫が来る    北大路翼

【その他】
獣骨を磨きて虫の籠とせる     日原傳

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【秋の季語】鶏頭/鶏頭花
  2. 【冬の季語】十一月
  3. 【秋の季語】後の月/十三夜 名残の月 豆名月 栗名月
  4. 【冬の季語】神無月/かみなづき 神去月 神在月 時雨月 初霜月
  5. 【夏の季語】夏の果/夏果つ 夏終る 夏行く 行夏 夏逝く 夏惜し…
  6. 【秋の季語】芋虫
  7. 【夏の季語】サングラス
  8. 【秋の季語】終戦記念日/終戦日 終戦の日 敗戦日 敗戦忌 八月十…

あなたへのおすすめ記事

連載記事一覧

PAGE TOP