季語・歳時記

【秋の季語】虫籠/むしご

【秋の季語=三秋(8月〜10月)】虫籠/むしご

【解説】秋といえば虫の鳴き声ですが、それを愛でるための飼育容器がこれ。今はプラスチックのカゴ(下記参照)が安価で主流ですが、かつては竹ひごを使った虫かごも多く見られました。夜店などに出ていた「虫売」には、必ずこの竹製の虫かごが置かれていたものです。

【関連季語】虫、虫売、松虫、鈴虫、蟋蟀など。

【虫籠】
虫籠を月さす方へ吊りかへて    古賀まり子
虫籠に虫ゐる軽さゐぬ軽さ     西村和子
虫籠の中の荒野を一騎来る     今井聖
虫籠になすび夜食になすびかな   岸本尚毅
虫籠は死んだら次の虫が来る    北大路翼

【その他】
獣骨を磨きて虫の籠とせる     日原傳

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【新年の季語】七種粥(七草粥)
  2. 【冬の季語】節分会
  3. 【冬の季語】冬木立
  4. 【春の季語】恋の猫
  5. 【冬の季語】鬼やらい
  6. 【冬の季語】蓮根掘
  7. 【冬の季語】冬川
  8. 【冬の季語】春近し

おすすめ記事

  1. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第16回】鹿児島県出水と鍵和田秞子
  2. 一番に押す停車釦天の川 こしのゆみこ【季語=天の川 (秋)】
  3. 再縁といへど目出度し桜鯛 麻葉【季語=桜鯛(春)】
  4. 朝貌や惚れた女も二三日 夏目漱石【季語=朝貌(秋)】
  5. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年4月分】
  6. 【秋の季語】吾亦紅
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第17回】太田うさぎ
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第64回】城島徹
  9. 神保町に銀漢亭があったころ【第27回】安里琉太
  10. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#05】勉強の仕方

Pickup記事

  1. 大いなる春を惜しみつ家に在り 星野立子【季語=春惜しむ(春)】
  2. 【冬の季語】神無月/かみなづき 神去月 神在月 時雨月 初霜月
  3. 「パリ子育て俳句さんぽ」【9月10日配信分】
  4. 【秋の季語】草紅葉/草の錦
  5. とび・からす息合わせ鳴く小六月 城取信平【季語=小六月(冬)】
  6. とつぷりと後ろ暮れゐし焚火かな 松本たかし【季語=焚火(冬)】
  7. ががんぼの何が幸せ不幸せ 今井肖子【季語=ががんぼ(夏)】
  8. 「パリ子育て俳句さんぽ」【8月27日配信分】
  9. 許したい許したい真っ青な毛糸 神野紗希【季語=毛糸(冬)】
  10. 抱く吾子も梅雨の重みといふべしや 飯田龍太【季語=梅雨(夏)】
PAGE TOP