冬の季語

【冬の季語】炬燵

【冬の季語=三冬(11月〜1月)】炬燵

床や畳床などに置いた枠の中に熱源を入れ、外側を布団等で覆う暖房器具。

古くは点火した木炭や豆炭、練炭を容器に入れて用いていたが、現在は電気こたつが多い。

脚を曲げて腰を掛けることができるよう床を切り下げているものは「掘炬燵」という。

炬燵の机を裏返すと、緑色のマットが出現した時代もあった。

立春」をすぎても出ている炬燵のことを「春炬燵」と呼び分ける。


【炬燵(上五)】
炬燵出て歩いて行けば嵐山 波多野爽波
炬燵真赤やひろげてぢごくがきやまひ  金原まさ子

【炬燵(中七)】
草の戸やこたつの中も風の行 炭太祇
僅かなる炬燵の天へ雲還らず 林田紀音夫
いつもこの炬燵にありて微笑める 岸本尚毅
桂馬失せ炬燵の下に見つからず 斉藤志歩

【炬燵(下五)】
こいこいの声おそろしき炬燵かな 斉藤志歩
精子より卵子大きい炬燵かな  村越敦

【その他の季語と】
餅花の高々とある炬燵かな 高浜虚子


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【秋の季語】椎茸
  2. 【春の季語】鳥の恋
  3. 【春の季語】旧正
  4. 【春の季語】椿寿忌
  5. 【夏の季語】玉虫
  6. 【夏の季語】シャワー
  7. 【春の季語】雛あられ
  8. 【春の季語】朧月

おすすめ記事

  1. 【夏の季語】コレラ/コレラ船
  2. 姦通よ夏木のそよぐ夕まぐれ 宇多喜代子【季語=夏木(夏)】
  3. じゆてーむと呟いてゐる鯰かな 仙田洋子【季語=鯰(夏)】
  4. 【冬の季語】小春
  5. 昼顔もパンタグラフも閉ぢにけり 伊藤麻美【季語=昼顔(夏)】
  6. 【春の季語】風光る
  7. 絵葉書の消印は流氷の町 大串章【季語=流氷(春)】
  8. 【第9回】ラジオ・ポクリット(ゲスト:今井肖子さん・三宅やよいさん・土肥あき子さん)
  9. 【春の季語】雛
  10. 「パリ子育て俳句さんぽ」【4月23日配信分】

Pickup記事

  1. 「パリ子育て俳句さんぽ」【12月25日配信分】
  2. 胸元に来し雪虫に胸与ふ 坂本タカ女【季語=雪虫(冬)】
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第56回】池田のりを
  4. 【冬の季語】蓮根掘
  5. 【秋の季語】鵙の贄
  6. 「パリ子育て俳句さんぽ」【2月26日配信分】
  7. 両の眼の玉は飴玉盛夏過ぐ 三橋敏雄【季語=盛夏(夏)】
  8. ジェラートを売る青年の空腹よ 安里琉太【季語=ジェラート(夏)】
  9. 【春の季語】浅蜊
  10. 「パリ子育て俳句さんぽ」【2月19日配信分】
PAGE TOP