冬の季語

【冬の季語】八手の花

【冬の季語=初冬(11月)】八手の花

【解説】

初冬に咲き始める。

「天狗の羽団扇」のような葉っぱに、葱坊主のような白く小さな花が咲く。開花時期は、11月から12月初旬にかけて。日陰でもよく育つ。

掌状に7~11裂する葉を「手」に見立てているものの、よく観察してみると、実際には7裂または9裂するものが多い。 

俳句では、「花八手」ともいう。


【八手の花(上五)】

【八手の花(中七)】
手水鉢八手の花に位置をとる 正岡子規
こもり居の八ツ手の花のさびしさや 高濱虚子
この後は八手の花も愛で生きん 星野立子
日享けて八手の花は光らずよ 京極杞陽
たんねんに八手の花を虻舐めて 山口青邨

【八手の花(下五)】


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】熊穴に入る
  2. 【冬の季語】南天の実
  3. 【夏の季語】泰山木の花
  4. 【冬の季語】悴む
  5. 【春の季語】バレンタインの日(バレンタインデー)
  6. 【冬の季語】マフラー
  7. 【秋の季語】菊/菊の花 白菊 黄菊、大菊、小菊、初菊、厚物咲、懸…
  8. 【春の季語】遠足

おすすめ記事

  1. 鱶のあらい皿を洗えば皿は海 谷さやん【季語=鱶(冬)】
  2. 海くれて鴨のこゑほのかに白し 芭蕉【季語=鴨(冬)】
  3. 【冬の季語】聖夜劇
  4. かき氷日本を捨てる話して 橋本直【季語=かき氷(夏)】
  5. 古きよき俳句を読めり寝正月 田中裕明【季語=寝正月(新年)】
  6. 【冬の季語】湯たんぽ(湯婆)
  7. 【新年の季語】獅子頭
  8. ポメラニアンすごい不倫の話きく 長嶋有
  9. 開墾のはじめは豚とひとつ鍋 依田勉三
  10. 春天の塔上翼なき人等 野見山朱鳥【季語=春天(春)】

Pickup記事

  1. 遊女屋のあな高座敷星まつり 中村汀女【季語=星まつり(秋)】
  2. 【秋の季語】名月/満月 望月 今日の月 月今宵 十五夜 芋名月
  3. 鳥の巣に鳥が入つてゆくところ 波多野爽波【季語=鳥の巣(春)】
  4. はやり風邪下着上着と骨で立つ 村井和一【季語=流行風邪(冬)】
  5. 【冬の季語】おでん
  6. 時計屋の時計春の夜どれがほんと 久保田万太郎【季語=春の夜(春)】
  7. 田に人のゐるやすらぎに春の雲 宇佐美魚目【季語=春の雲(春)】
  8. 牡蠣フライ女の腹にて爆発する 大畑等【季語=牡蠣(冬)】
  9. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第3回】葛飾と岡本眸
  10. 神保町に銀漢亭があったころ【第118回】前北かおる
PAGE TOP