【夏の季語】糸瓜咲く 2024.07.17 夏の季語 季語・歳時記 Post Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it 夏の季語, 糸瓜の花, 糸瓜咲く, 花へちま 【夏の季語=晩夏(7月)】糸瓜咲く 「糸瓜の花」が咲くこと。俳句の季語としては「花へちま」「瓢の花」とも。 初秋、「糸瓜」の実をぶらりとつける。 【糸瓜咲く(上五)】 【糸瓜咲く(中七)】 【糸瓜咲く(下五)】 Post 夏の季語, 糸瓜の花, 糸瓜咲く, 花へちま 【夏の季語】サングラス 前の記事 黒繻子にジャズのきこゆる花火かな 小津夜景 【季語=花火(夏/秋)】 次の記事 関連記事 【春の季語】沙翁忌 【春の季語】春菊 【冬の季語】炬燵 【新年の季語】読み初む 【冬の季語】嚏(嚔) 【春の季語】二月 【冬の季語】大寒 【春の季語】夕桜 【春の季語】復活祭 【秋の季語】蟷螂 【冬の季語】冬薔薇 【冬の季語】暮早し 総合ランキング 1位 のどかにも風力7の岬です 藤田哲史【季語=のどか(春)】 2位 万の春瞬きもせず土偶 マブソン青眼【季語=春(春)】 3位 落花無残にみやこは遠き花嵐 秦夕美/藤原月彦【季語=落花(春)】 4位 あはゆきやほほゑめばすぐ野の兎 冬野虹【季語=淡雪(春)】 5位 津や浦や原子爐古び春古ぶ 高橋睦郎【季語=春(春)】 6位 春嵐たてがみとなる筑波山 木村小夜子【季語=春嵐(春)】 7位 銀行へまれに来て声出さず済む 林田紀音夫 8位 春闌けてピアノの前に椅子がない 澤好摩【季語=春闌く(春)】 9位 望まれて生まれて朧夜にひとり 横山航路【季語=朧夜(春)】 10位 白驟雨桃消えしより核は冴ゆ 赤尾兜子【季語=白驟雨(秋)】 24時間ランキング 1位 のどかにも風力7の岬です 藤田哲史【季語=のどか(春)】 2位 囀に割り込む鳩の声さびし 大木あまり【季語=囀(春)】 3位 【春の季語】囀 4位 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年3月分】 5位 春嵐たてがみとなる筑波山 木村小夜子【季語=春嵐(春)】 6位 【毎日更新中!】ハイクノミカタ 7位 【春の季語】涅槃図 8位 菜の花や月は東に日は西に 与謝蕪村【季語=菜の花(春)】 9位 いつの日も 僕のそばには お茶がある 大谷翔平 10位 落椿とはとつぜんに華やげる 稲畑汀子【季語=落椿(春)】