夏の季語

【夏の季語】麦茶/麦湯

【夏の季語=三夏(5月〜7月)】麦茶/麦湯

芭蕉が生きていた時代に出版されたグルメガイド「本朝食鑑」には、「当今、生麦を香ばしく炒り、麨(むぎこがし)を磨き、篩にかけて粉末にし、夏月、冷水を飲むとき、これを加えて練って服用している。砂糖を和して食べることもある」とあります。

これが広まり、江戸末期には茶店で「麦湯」として親しまれていたようですが、今ではすっかりこちらの言葉は廃れてしまいました。


【麦茶】
麦湯煮て母訪はぬ悔かさねをり 小林康治
冷えてゐる麦茶遅刻をとがめざる 依田明倫
どちらかと言へば麦茶の有難く 稲畑汀子
よき音の氷を浮かべ麦茶かな  長谷川櫂
大薬罐麦茶の熱き麦を出す  守屋明俊

【麦湯】
ひやくひろを通る音ある麦湯かな  高濱虚子
壜に入れて麦湯冷やすや水の中 星野麥丘人


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【新年の季語】正月
  2. 【夏の季語】飛魚/とびを つばめ魚 あご
  3. 【春の季語】旧正
  4. 【春の季語】うららか
  5. 【秋の季語】蓑虫/鬼の子 蓑虫鳴く
  6. 【春の季語】東風
  7. 【春の季語】冴返る
  8. 【秋の季語】秋めく

おすすめ記事

  1. 初夢のあとアボカドの種まんまる 神野紗希【季語=初夢(新年)】
  2. 向日葵の闇近く居る水死人 冬野虹【季語=向日葵(夏)】
  3. すきとおるそこは太鼓をたたいてとおる 阿部完市
  4. 波冴ゆる流木立たん立たんとす 山口草堂【季語=冴ゆ(冬)】
  5. 秋櫻子の足あと【第9回】谷岡健彦
  6. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年11月分】
  7. 【冬の季語】兎
  8. 【冬の季語】蒲団(布団)
  9. 【春の季語】春めく
  10. きちかうの開きて青き翅脈かな 遠藤由樹子【季語=きちかう(秋)】

Pickup記事

  1. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#8
  2. 【#20】ミュンヘンの冬と初夏
  3. 未生以前の石笛までも刎ねる 小野初江
  4. まどごしに與へ去りたる螢かな 久保より江【季語=蛍(夏)】
  5. 【新年の季語】松飾る
  6. 【連載】加島正浩「震災俳句を読み直す」第8回
  7. もし呼んでよいなら桐の花を呼ぶ 高梨章【季語=桐の花(夏)】
  8. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第24回】近江と森澄雄
  9. 泥棒の恋や月より吊る洋燈 大屋達治【季語=月(秋)】
  10. 神保町に銀漢亭があったころ【第5回】月野ぽぽな
PAGE TOP