季語・歳時記

【新年の季語】なまはげ

新年の季語(1月)】なまはげ

【ミニ解説】

秋田県の男鹿半島周辺で行われてきた年中行事。

仮面をつけ藁の衣装をまとった神の使い(来訪神)を指す。

かつては「小正月」(旧暦から新暦に)の行事だったが、現在では「大晦日」の行事となり、年の終わりに、大きな出刃包丁(あるいは鉈)を持ち、なまはげに扮した村人が家々を訪れ「泣ぐ子(ゴ)は居ねがー」「悪い子(ゴ)は居ねがー」と奇声を発しながら練り歩く。

家人は正装をして丁重にこれを出迎え、主人が今年1年の家族のしでかした日常の悪事を釈明するなどした後に酒などをふるまって、送り帰すとされている。最後は「へばなー(津軽弁で「またね」「じゃぁね」の意)」「元気にしろよ〜」と言って出ていく。


【なまはげ(上五)】
なまはげのひとり畦みち帰りけり 小原啄葉
なまはげの去りたる藁を拾ひけり 小畑晴子
なまはげの胸ぬらしけり雪と酒 竹田晶洞
なまはげの台詞鰰にも及ぶ 大辻泥雪 
なまはげの藁落ちてゐる青畳 湯澤誠幸
なまはげのふぐりの揺れてゐるならむ 太田うさぎ
なまはげを乗せトラックの到着す 篠崎央子

【なまはげ(中七)】
藁沓を脱ぎなまはげは酒ねだる 佐川広治

【なまはげ(下五)】


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】冬の谷
  2. 【春の季語】紅梅
  3. 【冬の季語】今朝の冬
  4. 【秋の季語】草の花
  5. 【秋の季語】秋の風
  6. 【冬の季語】白息
  7. 【新年の季語】松七日
  8. 【冬の季語】冬来たる(冬来る)

おすすめ記事

  1. 遊女屋のあな高座敷星まつり 中村汀女【季語=星まつり(秋)】
  2. 桔梗やさわや/\と草の雨     楠目橙黄子【季語=桔梗(秋)】
  3. もう逢わぬ距りは花野にも似て 澁谷道【季語=花野(秋)】
  4. 月代は月となり灯は窓となる   竹下しづの女【季語=月(秋)】
  5. 【春の季語】雲雀
  6. ハイシノミカタ【#3】「街」(今井聖主宰)
  7. 【冬の季語】毛糸玉
  8. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年3月分】
  9. 【#31】ヴィヴィアン・ウエストウッドとアーガイル柄の服
  10. 初鰹黒潮を来し尾の緊まり 今瀬一博【季語=初鰹(夏)】

Pickup記事

  1. 【秋の季語】秋蝶
  2. 【冬の季語】竜の玉(龍の玉)
  3. 凌霄は妻恋ふ真昼のシャンデリヤ 中村草田男【季語=凌霄(夏)】
  4. 昼顔もパンタグラフも閉ぢにけり 伊藤麻美【季語=昼顔(夏)】
  5. 【第6回】ポルトガル――北の村祭と人々2/藤原暢子
  6. 本州の最北端の氷旗 飯島晴子【季語=氷旗(夏)】
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第118回】前北かおる
  8. 【第4回】巴里居候雑記/名取里美
  9. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年9月分】
  10. ネックレスかすかに金や花を仰ぐ 今井千鶴子【季語=花(春)】
PAGE TOP