季語・歳時記

【新年の季語】松納

新年の季語(1月)】松納

【ミニ解説】

正月」に門前などに立てられる松や竹を用いた正月飾りである「門松」を片付けること。

「松納め」と「め」を送ることもある。動詞として「松(を)納める」と使われることもある。

「松納」は、東京では6日の夕方、京阪地方では14日の夕方に行う。

取り除いて不用になった門松は「小正月」の「左義長」(「どんど」)で焼く。

門松を飾っている期間のことを「松の内」、それを過ぎると「松過」となる。


【松納(上五)】
松納表札古りてしまひけり 七田谷まりうす
松納めわが家小さく見返へりぬ 吉田鴻司

【松納(中七)】
生き生きと脂噴く松を納めけり 安倍元気

【松納(下五)】
月白うして鳰啼くや松納 渡辺水巴
日の暮のとろりと伸びし松納 福田甲子雄
子供らの縄打ち遊ぶ松納め 西村和子
門川に鷺のきてゐる松納 永方裕子


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】早梅
  2. 【冬の季語】待春
  3. 【春の季語】春の夜
  4. 【秋の季語】白式部
  5. 【冬の季語】冬木の芽
  6. 【冬の季語】霜柱
  7. 【夏の季語】盛夏/夏旺ん 真夏
  8. 【春の季語】三椏の花

おすすめ記事

  1. 「パリ子育て俳句さんぽ」【1月1日配信分】
  2. 【秋の季語】秋の風
  3. 三椏の花三三が九三三が九 稲畑汀子【季語=三椏の花(春)】
  4. 【春の季語】紙風船
  5. 【連載】歳時記のトリセツ(13)/関悦史さん
  6. 【秋の季語】長薯/薯蕷
  7. 吾も春の野に下りたてば紫に 星野立子【季語=春の野(春)】
  8. 寝そべつてゐる分高し秋の空 若杉朋哉【季語=秋の空(秋)】
  9. 妹の手をとり水の香の方へ 小山玄紀
  10. 【連載】俳人のホンダナ!#5 渡部有紀子

Pickup記事

  1. 未生以前の石笛までも刎ねる 小野初江
  2. 【新年の季語】なまはげ
  3. 「野崎海芋のたべる歳時記」パテ・ド・カンパーニュ
  4. うららかさどこか突抜け年の暮 細見綾子【季語=年の暮(冬)】
  5. 「けふの難読俳句」【第7回】「半月」
  6. 夕焼けに入っておいであたまから 妹尾凛
  7. 虎の上に虎乗る春や筥いじり 永田耕衣【季語=春(春)】 
  8. ぽつぺんを吹くたび変はる海の色 藺草慶子【季語=ぽつぺん(新年)】
  9. 【冬の季語】日脚伸ぶ
  10. 【連載】歳時記のトリセツ(11)/佐藤りえさん
PAGE TOP