季語・歳時記

【新年の季語】松の内

新年の季語(1月)】松の内

【ミニ解説】

松七日」のこと。

正月」は、新しい年が始まった数日間のことを指しますが、そのなかでもとりわけ、1月1日から1月3日までを「三が日」、一般的には1月7日までを「松の内」または「松七日」と呼び分けます。「松の内」は、「門松」の立ててある期間でもあります。「注連の内」とも。

松七日が過ぎると「松過」となります。


【松の内(上五)】
松の内相見ゆこと美しく 後藤夜半
松の内訃音二つにとどめ得つ 皆吉爽雨
松の内妻と遊んでしまひけり 川口松太郎
松の内すでに足袋裏よごれけり 吉屋信子

【松の内(中七)】

【松の内(下五)】
ほろび行くものの姿や松の内 高浜虚子
本栖湖のさゞなみ見たり松の内 渡邊水巴
はらからの訪ひつ訪はれつ松の内 星野立子
足袋底のうすき汚れや松の内 三橋鷹女
うとまれて炭屋炭ひく松の内 菖蒲あや
しづかなる雨一夜あり松の内 能村登四郎


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】蕪
  2. 【夏の季語】蚊/藪蚊 縞蚊 蚊柱
  3. 【夏の季語】夏木立
  4. 【冬の季語】白息
  5. 【秋の季語】西の虚子忌(西虚子忌)
  6. 【夏の季語】小満
  7. 【冬の季語】冬河原(冬川原)
  8. 【冬の季語】冬日

おすすめ記事

  1. 大氷柱折りドンペリを冷やしをり 木暮陶句郎【季語=氷柱(冬)】
  2. 【冬の季語】熊穴に入る
  3. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年11月分】
  4. 天高し風のかたちに牛の尿 鈴木牛後【季語=天高し(秋)】
  5. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第33回】葛城山と阿波野青畝
  6. 子供は鳥 かはたれとたそかれにさざめく 上野ちづこ
  7. 蓮ほどの枯れぶりなくて男われ 能村登四郎【季語=枯蓮(冬)】
  8. 【連載】歳時記のトリセツ(2)/橋本喜夫さん
  9. 「野崎海芋のたべる歳時記」和風ロールキャベツ
  10. 【春の季語】愛の日

Pickup記事

  1. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第48回】 箕面と後藤夜半
  2. 猫じゃらし全部さわって二年生 小川弘子【季語=猫じゃらし(秋)】
  3. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第46回】 但馬豊岡と京極杞陽
  4. 屋根の上に明るき空やパリの春 コンラツド・メイリ【季語=春(春)】
  5. 筍にくらき畳の敷かれあり 飯島晴子【季語=筍(夏)】
  6. 【#32】『教養としての俳句』の本作り
  7. 人垣に春節の龍起ち上がる 小路紫峡【季語=春節(春)】
  8. 【冬の季語】雪兎
  9. 「パリ子育て俳句さんぽ」【12月4日配信分】
  10. 【新連載】久留島元のオバケハイク【第1回】「龍灯」
PAGE TOP