冬の季語

【冬の季語】寒の内

【冬の季語=晩冬(1月)】寒の内

太陽暦の1月5日、6日ごろ、「小寒」から「大寒」をへて「節分」までの約30日間は、更に寒さが厳しくなるころなので、「寒の内」と呼ばれる。「寒の内」の晴れた日は「寒晴」。雨の日は「寒の雨」。ほかにも「寒の水」「寒月」「寒雀」「寒紅」「寒肥」など寒にまつわる季語は多い。

この時期に、近況や体調を伺うのが「寒中見舞」である。


【寒の内(上五)】

【寒の内(中七)】
灯ともるや寒の内なる青畳 日野草城
草青むところも寒の内ながら 石塚友二

【寒の内(下五)】
干鮭も空也の痩せも寒の内 芭蕉
のら猫の声もつきなや寒のうち 浪化
薬のむあとの蜜柑や寒の内 正岡子規
美食して身をいとへとや寒の内 村上鬼城
ひさかきの実の黒曜も寒の内 富安風生
むきだしの仏の肩も寒の内 上田五千石
我痩せて鴉太りぬ寒の内 藤田湘子
庖丁の刃こぼれ憂しや寒の内 鈴木真砂女
晩節の竹あをあをと寒の内 鷹羽狩行


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】涅槃絵図
  2. 【冬の季語】蓮枯る
  3. 【秋の季語】檸檬
  4. 【冬の季語】冬木
  5. 【春の季語】蛇穴を出る
  6. 【春の季語】建国記念の日/建国記念日 建国の日 紀元節
  7. 【冬の季語】節分会
  8. 【夏の季語】海の家

おすすめ記事

  1. 春雪の一日が長し夜に逢ふ 山田弘子【季語=春雪(春)】
  2. ミステリートレインが着く猿の星 飯島章友
  3. きつかけはハンカチ借りしだけのこと 須佐薫子【季語=ハンカチ(夏)】
  4. 【新年の季語】雑煮
  5. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第14回】
  6. 【春の季語】恋の猫
  7. 少し派手いやこのくらゐ初浴衣 草間時彦【季語=初浴衣(夏)】
  8. 手花火を左に移しさしまねく 成瀬正俊【季語=花火(夏/秋)】
  9. 【冬の季語】凍る
  10. 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第2回】1993年・七夕賞

Pickup記事

  1. 【秋の季語】穴惑
  2. ふところに乳房ある憂さ梅雨ながき 桂信子【季語=梅雨(夏)】
  3. 海鼠切りもとの形に寄せてある 小原啄葉【季語=海鼠(冬)】
  4. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第15回】能登と飴山實
  5. 橡の実のつぶて颪や豊前坊 杉田久女【季語=橡の実(秋)】
  6. 【秋の季語】新涼/涼新た 秋涼し
  7. さくらんぼ洗ひにゆきし灯がともり 千原草之【季語=さくらんぼ(夏)】
  8. 手に負へぬ萩の乱れとなりしかな 安住敦【季語=萩(秋)】
  9. たべ飽きてとんとん歩く鴉の子 高野素十【季語=鴉の子(夏)】
  10. 海女ひとり潜づく山浦雲の峰 井本農一【季語=雲の峰(夏)】
PAGE TOP