ハイクノミカタ

うつくしき羽子板市や買はで過ぐ 高浜虚子【季語=羽子板市(冬)】


うつくしき羽子板市や買はで過ぐ

高浜虚子


東京では17日より3日間、浅草観音の境内で羽子板市が立つ。そのずらりと並んだ絢爛豪華な光景はまさに

羽子板市三日の栄華つくしけり  水原秋桜子

といった風情だ。羽子板に描かれたとりどりの絵や装飾が実に美しく、見ているだけでもおのずから華やいだ気分になる。

今年はコロナ禍でどうなるのだろうと思っていたが、例年通り変わらず市が立ったようだ。残念ながら見に行くことは叶わなかったのだが。

もともとは正月の遊びとしてつく羽子板を売る市で、羽子板には「邪気を跳ね返る板」として女の子の成長を願う風習があるのだそうだ。今では正月に羽子板をつく風習は廃れてしまったが、年の瀬の最後に立つ市でもある羽子板市はたくさんの人で賑わっている。

毎年、その年の世相を反映した羽子板が飾られて話題になっているが、今年はどんな羽子板が飾られていたのだろう。

掲句は「買はで過ぐ」がいかにも羽子板市らしい。見ているだけで、なかなか買うところまではいかないのだ。

朝顔市、鬼灯市、熊手市、羽子板市、と市が立つたびに訪れてはいるが、羽子板市だけはいまだに買ったことがない。

日下野由季


【執筆者プロフィール】
日下野由季(ひがの・ゆき)
1977年東京生まれ。「海」編集長。第17回山本健吉評論賞、第42回俳人協会新人賞(第二句集『馥郁』)受賞。著書に句集『祈りの天』『4週間でつくるはじめてのやさしい俳句練習帖』(監修)、『春夏秋冬を楽しむ俳句歳時記』(監修)。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. ふんだんに星糞浴びて秋津島 谷口智行【季語=星糞(秋)】
  2. 花言葉なき一生を水中花 杉阪大和【季語=水中花(夏)】
  3. をどり字のごとく連れ立ち俳の秋 井口時男【季語=秋(秋)】
  4. 虎の上に虎乗る春や筥いじり 永田耕衣【季語=春(春)】 
  5. 自動車も水のひとつや秋の暮 攝津幸彦【季語=秋の暮(秋)】
  6. 浅春の岸辺は龍の匂ひせる 対中いずみ【季語=亀浅春(春)】
  7. タワーマンションのロック四重や鳥雲に 鶴見澄子【季語=鳥雲に(春…
  8. 青年鹿を愛せり嵐の斜面にて 金子兜太【季語=鹿(秋)】

おすすめ記事

  1. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#5
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第31回】田園調布と安住敦
  3. 【冬の季語】寒の内
  4. 虎の尾を一本持つて恋人来 小林貴子【季語=虎尾草(夏)】
  5. ワイシャツに付けり蝗の分泌液 茨木和生【季語=蝗(秋)】
  6. 【書評】人生の成分・こころの成分――上田信治『成分表』(素粒社、2022年)
  7. 大利根にほどけそめたる春の雲 安東次男【季語=春の雲(春)】
  8. 【夏の季語】砂日傘/ビーチパラソル 浜日傘
  9. 【冬の季語】冬の日
  10. 白息の駿馬かくれもなき曠野 飯田龍太【季語=白息(冬)】

Pickup記事

  1. 【春の季語】春の夜
  2. 【秋の季語】林檎
  3. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#01】「木綿のハンカチーフ」を大学授業で扱った時のこと
  4. 【冬の季語】鼻水
  5. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#10】食事の場面
  6. 酒庫口のはき替え草履寒造 西山泊雲【季語=寒造 (冬)】
  7. 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」【第1回】
  8. べつたら市糀のつきし釣貰ふ 小林勇二【季語=べつたら市(秋)】
  9. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年11月分】
  10. 冬ざれや父の時計を巻き戻し 井越芳子【季語=冬ざれ(冬)】
PAGE TOP