ハイクノミカタ

うつくしき羽子板市や買はで過ぐ 高浜虚子【季語=羽子板市(冬)】


うつくしき羽子板市や買はで過ぐ

高浜虚子


東京では17日より3日間、浅草観音の境内で羽子板市が立つ。そのずらりと並んだ絢爛豪華な光景はまさに

羽子板市三日の栄華つくしけり  水原秋桜子

といった風情だ。羽子板に描かれたとりどりの絵や装飾が実に美しく、見ているだけでもおのずから華やいだ気分になる。

今年はコロナ禍でどうなるのだろうと思っていたが、例年通り変わらず市が立ったようだ。残念ながら見に行くことは叶わなかったのだが。

もともとは正月の遊びとしてつく羽子板を売る市で、羽子板には「邪気を跳ね返る板」として女の子の成長を願う風習があるのだそうだ。今では正月に羽子板をつく風習は廃れてしまったが、年の瀬の最後に立つ市でもある羽子板市はたくさんの人で賑わっている。

毎年、その年の世相を反映した羽子板が飾られて話題になっているが、今年はどんな羽子板が飾られていたのだろう。

掲句は「買はで過ぐ」がいかにも羽子板市らしい。見ているだけで、なかなか買うところまではいかないのだ。

朝顔市、鬼灯市、熊手市、羽子板市、と市が立つたびに訪れてはいるが、羽子板市だけはいまだに買ったことがない。

日下野由季


【執筆者プロフィール】
日下野由季(ひがの・ゆき)
1977年東京生まれ。「海」編集長。第17回山本健吉評論賞、第42回俳人協会新人賞(第二句集『馥郁』)受賞。著書に句集『祈りの天』『4週間でつくるはじめてのやさしい俳句練習帖』(監修)、『春夏秋冬を楽しむ俳句歳時記』(監修)。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 葛の花むかしの恋は山河越え 鷹羽狩行【季語=葛の花(秋)】
  2. 寒卵良い学校へゆくために 岩田奎【季語=寒卵(冬)】
  3. 父の日やある決意してタイ結ぶ 清水凡亭【季語=父の日(夏)】
  4. ひっくゝりつっ立てば早案山子かな 高田蝶衣【季語=案山子(秋)】…
  5. やゝ寒し閏遅れの今日の月 松藤夏山【季語=今日の月 (秋)】
  6. ゑんまさまきつといい子になりまする 西野文代【季語=閻魔詣(夏)…
  7. 大寒の一戸もかくれなき故郷 飯田龍太【季語=大寒(冬)】
  8. 不健全図書を世に出しあたたかし 松本てふこ【季語=あたたか(春)…

おすすめ記事

  1. 【夏の季語】小暑
  2. 【春の季語】初音
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第126回】坪井研治
  4. 【冬の季語】一月
  5. 【秋の季語】葛の花
  6. みちのくに生まれて老いて萩を愛づ  佐藤鬼房【季語=萩(秋)】
  7. 【短期連載】茶道と俳句 井上泰至【第10回】
  8. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第71回】 志摩と友岡子郷
  9. 【#29】スマッシング・パンプキンズと1990年代
  10. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第53回】 秋篠寺と稲畑汀子

Pickup記事

  1. 赤んぼころがり昼寝の漁婦に試射砲音 古沢太穂【季語=昼寝(夏)】
  2. 【春の季語】白魚
  3. 秋虱痼  小津夜景【季語=秋虱(秋)】
  4. 運動会静かな廊下歩きをり 岡田由季【季語=運動会(秋)】
  5. 【秋の季語】立秋
  6. こまごまと大河のごとく蟻の列 深見けん二【季語=蟻(夏)】
  7. 白息の駿馬かくれもなき曠野 飯田龍太【季語=白息(冬)】
  8. バレンタインデー心に鍵の穴ひとつ 上田日差子【季語=バレンタインデー(春)】
  9. 男色や鏡の中は鱶の海 男波弘志【季語=鱶(冬)】
  10. 【連載】久留島元のオバケハイク【最終回】方相氏
PAGE TOP