ハイクノミカタ

寝化粧の鏡にポインセチア燃ゆ 小路智壽子【季語=ポインセチア(冬)】


寝化粧の鏡にポインセチア燃ゆ

小路智壽子
(『絵屏風』)

 寝化粧とは、現代では寝る前に顔の肌を保湿するため化粧水や乳液を塗ることである。中国の後宮では、寝化粧というと皇帝の訪れを待つ女達が夕暮れから施す化粧のことである。化粧をしたまま眠るのは肌には良くないのだが、夜中に訪れるかもしれない皇帝のために美しい顔のまま眠る。女達は、訪れがあってもなくても朝になると化粧を落とす。後宮から流れる川が落とした白粉で真っ白に染まったと伝えられている。

 日本の遊女は昼見世の前に風呂に入る。化粧を落として素顔になる時間は、数時間ほどであった。白粉による水銀中毒で長生きすることは難しかったとか。

 何の小説だか忘れてしまったが、昭和初期の遊郭で働く遊女が密かに逢う情夫に湯上がりの素顔を見せている場面があった。情夫は遊女の素顔を気に入り、結婚を申し込む。結果的に情夫は、父親の進める縁談を断れず、遊女もまた上客に身請けされ、囲われの愛人となる。遊女あがりの女は、週に数回、夜しか訪れない旦那のために丁寧に化粧をしながら空しさを覚える。

 高校を卒業して、ひとり暮らしになった頃、化粧を覚えた。赤ら顔の頬を白いファンデーションで塗りつぶし、一重瞼に青いシャドウを施し、口には真っ赤なルージュを引いた。年末に実家に帰ったら祖母に「どなたですか?」と言われた。母が大笑いして「化粧しないほうが可愛いのに」と言った。更には、母の教え子が看護士になり、患者であった資産家と結婚したが、新婚旅行の夜に化粧を落とした素顔を見せたら成田離婚されてしまったというエピソードまで話した。「あなたの素顔を愛してくれる人と結婚しなさい」と教えてくれた。

 女性には勝負の日というものがある。男性と初めて肌を触れ合わす夜は、湯上がりでも火照った顔にファンデーションをまぶすものである。身体は許しても素顔を見せないのは女性の矜恃でもある。心まで打ち解ける仲ともなれば素顔も見せるのだが。男性の口説き文句で「化粧をしていない君を見てみたい」という言葉があるが、真に受けてはいけない。自分の全てを愛してくれる男性だと確信するまでは、着飾った自分を演出するべきである。

 私の夫は、勝負の日から間もなく私の素顔を見ることになる。私の誕生日は大寒で食事をした店も足元から冷えてゆく。冷え性の私は一度冷えると震えが止まらなくなる。とにかく暖まらないといけないという焦りから、湯を沸かして風呂に入った。成り行きなのだが、一緒に入った夫が「化粧を落とそうか」と言って洗顔料を馴染ませた手の平で私の顔を両手ですりすりする。魔法が解けたシンデレラのようにあっという間に素顔になった私を見て「なんだ。化粧しないほうが可愛いね」と言った。化粧をしない私は下膨れの一重目蓋というコンプレックスがある。本来の素朴な顔立ちを愛してくれたのだろう。

  寝化粧の鏡にポインセチア燃ゆ   小路智壽子

 クリスマスの頃から新年まで真っ赤な葉を燃やすポインセチア。実は、日当たりの良い窓際に置くとあっという間に赤い葉が緑色になってしまう。ポインセチアは、常緑なのである。日照時間が短くなると葉が赤くなるらしい。花屋では、暗室に置くなどして日照時間を調節しているようだ。ポインセチアの赤は、その性質を知っている人間によって、クリスマスのために赤くさせられていたのだ。

 当該句は、クリスマスの夜という勝負の日なのだろう。湯浴みもそこそこにして、男性を待つ緊張の時間。美しき顔で臨みたいが着飾らない演出も必要。肌に負担の掛からないナチュラルメイクを施したのかもしれない。ドライヤーで髪を乾かし、髪の手入れも大事。少し遅れて湯から上がった男性は、ベッドに横たわって自分を待っている。身の火照りを察したかのように鏡の中のポインセチアが燃える。 

 作者の小路智壽子氏は結社「ひいらぎ」の主宰で、先の主宰小路紫峡氏の妻である。夫とは、阿波野青畝主宰の結社「かつらぎ」(現在は森田純一郎氏が主宰)で出逢ったと思われる。ポインセチアは、室内で栽培すれば、枯れることなく緑の葉を持ち続ける。いわば常葉の木だ。燃え上がるような夜もあったが、寝化粧を施さず素顔を見せる仲になっても、夫婦として俳句の同志として永遠の葉を保ち続けたのだ。

篠崎央子


篠崎央子さんの句集『火の貌』はこちら↓】


【執筆者プロフィール】
篠崎央子(しのざき・ひさこ)
1975年茨城県生まれ。2002年「未来図」入会。2005年朝日俳句新人賞奨励賞受賞。2006年未来図新人賞受賞。2007年「未来図」同人。2018年未来図賞受賞。2021年星野立子新人賞受賞。俳人協会会員。『火の貌』(ふらんす堂、2020年)により第44回俳人協会新人賞。「磁石」同人。


2020年10月からスタートした「ハイクノミカタ」。【シーズン1】は、月曜=日下野由季→篠崎央子(2021年7月〜)、火曜=鈴木牛後、水曜=月野ぽぽな、木曜=橋本直、金曜=阪西敦子、土曜=太田うさぎ、日曜=小津夜景さんという布陣で毎日、お届けしてきた記録がこちらです↓


【篠崎央子のバックナンバー】

>>〔76〕服脱ぎてサンタクロースになるところ 堀切克洋
>>〔75〕山茶花のくれなゐひとに訪はれずに 橋本多佳子
>>〔74〕恋の句の一つとてなき葛湯かな 岩田由美
>>〔73〕待ち人の来ず赤い羽根吹かれをり 涼野海音
>>〔72〕男色や鏡の中は鱶の海       男波弘志
>>〔71〕愛かなしつめたき目玉舐めたれば   榮猿丸
>>〔70〕「ぺットでいいの」林檎が好きで泣き虫で 楠本憲吉
>>〔69〕しんじつを籠めてくれなゐ真弓の実 後藤比奈夫
>>〔68〕背のファスナ一気に割るやちちろ鳴く 村山砂田男
>>〔67〕木犀や同棲二年目の畳       髙柳克弘
>>〔66〕手に負へぬ萩の乱れとなりしかな   安住敦
>>〔65〕九十の恋かや白き曼珠沙華    文挾夫佐恵
>>〔64〕もう逢わぬ距りは花野にも似て    澁谷道
>>〔63〕目のなかに芒原あり森賀まり    田中裕明
>>〔62〕葛の花むかしの恋は山河越え    鷹羽狩行
>>〔61〕呪ふ人は好きな人なり紅芙蓉  長谷川かな女
>>〔60〕あかくあかくカンナが微熱誘ひけり 高柳重信
>>〔59〕滴りてふたりとは始まりの数    辻美奈子
>>〔58〕みちのくに戀ゆゑ細る瀧もがな   筑紫磐井
>>〔57〕告げざる愛地にこぼしつつ泉汲む 恩田侑布子
>>〔56〕愛されずして沖遠く泳ぐなり    藤田湘子
>>〔55〕青大将この日男と女かな      鳴戸奈菜
>>〔54〕むかし吾を縛りし男の子凌霄花   中村苑子
>>〔53〕羅や人悲します恋をして     鈴木真砂女
>>〔52〕ふところに乳房ある憂さ梅雨ながき  桂信子
>>〔51〕夏みかん酢つぱしいまさら純潔など 鈴木しづ子
>>〔50〕跳ぶ時の内股しろき蟇      能村登四郎
>>〔49〕天使魚の愛うらおもてそして裏   中原道夫
>>〔48〕Tシャツの干し方愛の終わらせ方  神野紗希
>>〔47〕扇子低く使ひぬ夫に女秘書     藤田直子
>>〔46〕中年の恋のだんだら日覆かな    星野石雀
>>〔45〕散るときのきてちる牡丹哀しまず 稲垣きくの
>>〔44〕春の水とは濡れてゐるみづのこと  長谷川櫂
>>〔43〕人妻ぞいそぎんちやくに指入れて   小澤實
>>〔42〕春ショール靡きやすくて恋ごこち   檜紀代
>>〔41〕サイネリア待つといふこときらきらす 鎌倉佐弓


>〔40〕さくら貝黙うつくしく恋しあふ   仙田洋子
>〔39〕椿咲くたびに逢いたくなっちゃだめ 池田澄子
>〔38〕沈丁や夜でなければ逢へぬひと  五所平之助
>〔37〕薄氷の筥の中なる逢瀬かな     大木孝子
>〔36〕東風吹かば吾をきちんと口説きみよ 如月真菜
>〔35〕永き日や相触れし手は触れしまま  日野草城
>〔34〕鞦韆は漕ぐべし愛は奪ふべし    三橋鷹女
>〔33〕毒舌は健在バレンタインデー   古賀まり子
>〔32〕春の雪指の炎ゆるを誰に告げむ  河野多希女
>〔31〕あひみての後を逆さのかいつぶり  柿本多映
>〔30〕寒月下あにいもうとのやうに寝て 大木あまり
>〔29〕どこからが恋どこまでが冬の空   黛まどか
>〔28〕寒木が枝打ち鳴らす犬の恋     西東三鬼
>〔27〕ひめはじめ昔男に腰の物      加藤郁乎
>〔26〕女に捨てられたうす雪の夜の街燈  尾崎放哉
>〔25〕靴音を揃えて聖樹まで二人    なつはづき
>〔24〕火事かしらあそこも地獄なのかしら 櫂未知子
>〔23〕新宿発は逃避行めき冬薔薇    新海あぐり
>〔22〕海鼠噛むことも別れも面倒な    遠山陽子
>〔21〕松七十や釣瓶落しの離婚沙汰   文挾夫佐恵

>〔20〕松葉屋の女房の円髷や酉の市  久保田万太郎
>〔19〕こほろぎや女の髪の闇あたたか   竹岡一郎
>〔18〕雀蛤となるべきちぎりもぎりかな 河東碧梧桐
>〔17〕恋ともちがふ紅葉の岸をともにして 飯島晴子
>〔16〕月光に夜離れはじまる式部の実   保坂敏子
>〔15〕愛断たむこころ一途に野分中   鷲谷七菜子
>〔14〕へうたんも髭の男もわれのもの   岩永佐保
>〔13〕嫁がねば長き青春青蜜柑      大橋敦子
>〔12〕赤き茸礼讃しては蹴る女     八木三日女
>〔11〕紅さして尾花の下の思ひ草     深谷雄大
>>〔10〕天女より人女がよけれ吾亦紅     森澄雄
>>〔9〕誰かまた銀河に溺るる一悲鳴   河原枇杷男
>>〔8〕杜鵑草遠流は恋の咎として     谷中隆子
>>〔7〕求婚の返事来る日をヨット馳す   池田幸利
>>〔6〕愛情のレモンをしぼる砂糖水     瀧春一
>>〔5〕新婚のすべて未知数メロン切る   品川鈴子
>>〔4〕男欲し昼の蛍の掌に匂ふ      小坂順子
>>〔3〕梅漬けてあかき妻の手夜は愛す  能村登四郎
>>〔2〕凌霄は妻恋ふ真昼のシャンデリヤ 中村草田男
>>〔1〕ダリヤ活け婚家の家風侵しゆく  鍵和田秞子


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 月光に夜離れはじまる式部の実 保坂敏子【季語=式部の実(秋)】
  2. 霧晴れてときどき雲を見る読書 田島健一【季語=霧(秋)】
  3. きつかけはハンカチ借りしだけのこと 須佐薫子【季語=ハンカチ(夏…
  4. 忘年会みんなで逃がす青い鳥 塩見恵介【季語=忘年会(冬)】
  5. 秋日澄み樹のいろ拾ひつづけたる 井越芳子【季語=秋日(秋)】
  6. ライターを囲ふ手のひら水温む 斉藤志歩【季語=水温む(春)】
  7. 本の山くづれて遠き海に鮫 小澤實【季語=鮫(冬)】
  8. じゆてーむと呟いてゐる鯰かな 仙田洋子【季語=鯰(夏)】

おすすめ記事

  1. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年3月分】
  2. 渡り鳥はるかなるとき光りけり 川口重美【季語=渡り鳥(秋)】
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第24回】近恵
  4. 氷上と氷中同じ木のたましひ 板倉ケンタ【季語=氷(冬)】
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第58回】守屋明俊
  6. 肩につく影こそばゆし浜日傘 仙田洋子【季語=浜日傘(夏)】
  7. 婿は見えたり見えなかつたり桔梗畑 飯島晴子【季語=桔梗(秋)】
  8. こんな本が出た【2021年5月刊行分】
  9. 【冬の季語】寒の内
  10. 「野崎海芋のたべる歳時記」ゴーヤの揚げ浸し

Pickup記事

  1. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第53回】 秋篠寺と稲畑汀子
  2. 杜鵑草遠流は恋の咎として 谷中隆子【季語=杜鵑草(秋)】
  3. 【夏の季語】海の日
  4. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第6回】
  5. 来て見ればほゝけちらして猫柳 細見綾子【季語=猫柳(春)】
  6. 髪ほどけよと秋風にささやかれ 片山由美子【季語=秋風(秋)】
  7. 観音か聖母か岬の南風に立ち 橋本榮治【季語=南風(夏)】
  8. 酒庫口のはき替え草履寒造 西山泊雲【季語=寒造 (冬)】
  9. 【新年の季語】初句会
  10. 【#45】マイルス・デイヴィスと中平卓馬
PAGE TOP