ハイクノミカタ

ダリヤ活け婚家の家風侵しゆく 鍵和田秞子【季語=ダリヤ(夏)】


ダリヤ活け婚家の家風侵しゆく 

鍵和田秞子


昭和46年、鍵和田秞子39歳の時の作(『未来図』所収)。勤務先の先輩教員と結婚して15年。まだ子供を授かることがなかった。子供を生まなかったことを生涯詠み続けた作者だが、その重圧は、現代では計り知れないものであったろう。しかも、教員の仕事と俳句活動と、忙しい妻だったに違いない。実は、料理が苦手であったということも時折、エッセイに書いている。

ご夫君の鍵和田務氏は西洋家具の研究者であり、洋風文化を好む作者とは、気の合う夫婦であった。務氏からの熱烈なアプローチがあり結婚されたとのことであるが、当時も今も結婚は、二人だけのことではない。結婚した女性は、婚家と実家と二つの家を背負うことになる。「郷に入っては郷に従え」とは言うが、そうできない環境があったのかもしれない。結婚当初すでに、確固たる思想を持っていた作者には、自分を押し通そうとする強さもあったのだろう。

ダリヤは、メキシコ原産で、18世紀にスペインにもたらされ、日本には、江戸時代にオランダから長崎に持ち込まれた。メキシコやスペインというと、情熱的なイメージがつきまとう。ダリヤもまた、赤や黄色といった激しい色彩を放つ情熱的な花である。

鍵和田秞子も情熱の人であった。思想の面だけでなく、服装も原色を用いた情熱的な服が多かった。吟行の際、遠くからでも目立つ服をお召しであったのが印象に残っている。鍵和田秞子の俳句は、ファッションセンスの良さを感じさせるものが多い。

〈婚家の家風侵しゆく〉は、自解によれば「想像上の家風への反抗」とある。実際に家風を侵してはいないのであろう。だが、そんな秞子の反骨精神ともいうべき強さは、俳句だけでなく多くの面で弟子達に影響を与えた。未来図の周年記念大会の集合写真を紐解くと、ダリヤのように華やかな色を纏った女性達がずらりと並んでいる。

篠崎央子


【執筆者プロフィール】
篠崎央子(しのざき・ひさこ)
1975年茨城県生まれ。2002年「未来図」入会。2005年朝日俳句新人賞奨励賞受賞。2006年未来図新人賞受賞。2007年「未来図」同人。2018年未来図賞受賞。2021年星野立子新人賞受賞。俳人協会会員。『火の貌』(ふらんす堂、2020年)により第44回俳人協会新人賞。「磁石」同人。



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 椿咲くたびに逢いたくなっちゃだめ 池田澄子【季語=椿(春)】
  2. 大空に自由謳歌す大花火 浅井聖子【季語=大花火(夏)】
  3. 白魚の目に哀願の二つ三つ 田村葉【季語=白魚(春)】
  4. 橡の実のつぶて颪や豊前坊 杉田久女【季語=橡の実(秋)】
  5. 実るなと掴む乳房や春嵐 渡邉美愛【季語=春嵐(春)】
  6. 謝肉祭の仮面の奥にひすいの眼 石原八束【季語=謝肉祭(春)】
  7. 蟭螟の羽ばたきに空うごきけり 岡田一実【季語=蟭螟(夏)】
  8. 口中のくらきおもひの更衣 飯島晴子【季語=更衣(夏)】

おすすめ記事

  1. 昼酒に喉焼く天皇誕生日 石川桂郎【季語=天皇誕生日(春)】
  2. 【冬の季語】冬蟹
  3. してみむとてするなり我も日傘さす 種谷良二【季語=日傘(夏)】
  4. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第24回】近江と森澄雄
  5. 酔うて泣きデザートを食ひ年忘 岸本尚毅【季語=年忘(冬)】
  6. 俳句おじさん雑談系ポッドキャスト「ほぼ週刊青木堀切」【#4】
  7. 黒揚羽に当てられてゐる軀かな 飯島晴子【季語=黒揚羽(夏)】
  8. 春風にこぼれて赤し歯磨粉 正岡子規【季語=春風(春)】
  9. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2021年8月分】
  10. 俳句おじさん雑談系ポッドキャスト「ほぼ週刊青木堀切」【#6】

Pickup記事

  1. 【連載】新しい短歌をさがして【18】服部崇
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第63回】 摂津と桂信子
  3. 【新年の季語】田遊
  4. ぽつぺんを吹くたび変はる海の色 藺草慶子【季語=ぽつぺん(新年)】
  5. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年10月分】
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第129回】朝妻力【最終回】
  7. 秋櫻子の足あと【第3回】谷岡健彦
  8. 【冬の季語】短日
  9. 人はみななにかにはげみ初桜 深見けん二【季語=初桜(春)】
  10. 命より一日大事冬日和 正木ゆう子【季語=冬日和(冬)】
PAGE TOP