ハイクノミカタ

浄土からアンコールワットへ大西日 佐藤文子【季語=西日(夏)】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: eye-2horikiri--1024x538.png

浄土からアンコールワットへ大西日

佐藤文子


孫悟空一行は天竺(インド)へ行こうと西に向かったが、たしかにカンボジアからも、まっすぐ西に海を越えるとインドがある。掲句は、季語の大西日の「西」という方角を「浄土」につなげたところがミソで、しかも「浄土」「アンコールワット」「大西日」と大きなもの三つを、ただ助詞(「から」「へ」)でつなげただけなのも、見事。「俳句界」2019年7月号。(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 冬と云ふ口笛を吹くやうにフユ 川崎展宏【冬の季語=冬(冬)】
  2. 麦からを焼く火にひたと夜は来ぬ 長谷川素逝【季語=麦からを焼く?…
  3. 敷物のやうな犬ゐる海の家 岡田由季【季語=海の家(夏)】
  4. 一臓器とも耕人の皺の首 谷口智行【季語=耕人(春)】
  5. あたたかき十一月もすみにけり 中村草田男【季語=冬の空(冬)】
  6. 春光のステンドグラス天使舞ふ 森田峠【季語=春光(春)】
  7. さういへばもう秋か風吹きにけり 今井杏太郎【季語=秋風(秋)】
  8. 去年今年貫く棒の如きもの 高浜虚子【季語=去年今年(冬)】

あなたへのおすすめ記事

連載記事一覧

PAGE TOP