ハイクノミカタ

浄土からアンコールワットへ大西日 佐藤文子【季語=西日(夏)】

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: eye-2horikiri--1024x538.png

浄土からアンコールワットへ大西日

佐藤文子


孫悟空一行は天竺(インド)へ行こうと西に向かったが、たしかにカンボジアからも、まっすぐ西に海を越えるとインドがある。掲句は、季語の大西日の「西」という方角を「浄土」につなげたところがミソで、しかも「浄土」「アンコールワット」「大西日」と大きなもの三つを、ただ助詞(「から」「へ」)でつなげただけなのも、見事。「俳句界」2019年7月号。(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 紅葉の色きはまりて風を絶つ 中川宋淵【季語=紅葉(秋)】
  2. 鉄瓶の音こそ佳けれ雪催 潮田幸司【季語=雪催(冬)】
  3. 桜貝長き翼の海の星 波多野爽波【季語=桜貝(春)】 
  4. 叩頭すあやめあざやかなる方へ 飯島晴子【季語=あやめ(夏)】
  5. 九月の教室蟬がじーんと別れにくる 穴井太【季語=九月(秋)】
  6. 悉く全集にあり衣被 田中裕明【季語=衣被(秋)】
  7. おもかげや姨ひとりなく月の友 松尾芭蕉【季語=月(秋)】
  8. 捨て櫂や暑気たゞならぬ皐月空 飯田蛇笏【季語=皐月(夏)】

おすすめ記事

  1. 【連載】加島正浩「震災俳句を読み直す」第2回
  2. 蕎麦碾くや月山はうつすらと雪 佐藤郁良【季語=雪(冬)】 
  3. 曳けとこそ綱一本の迎鐘 井上弘美【季語=迎鐘(秋)】
  4. やがてわが真中を通る雪解川 正木ゆう子【季語=雪解川(春)】
  5. 噴水に睡り足らざる男たち  澤好摩【季語=噴水(夏)】
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第40回】青木亮人
  7. 「パリ子育て俳句さんぽ」【1月22日配信分】
  8. 未来より滝を吹き割る風来たる 夏石番矢【季語=滝(夏)】
  9. 松山藩主松平定行公と東野、高浜虚子や今井つる女が訪れた茶屋について(2)
  10. 昼の虫手紙はみんな恋に似て 細川加賀【季語=昼の虫(秋)】

Pickup記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第32回】筑紫磐井
  2. シャボン玉吹く何様のような顔 斉田仁【季語=石鹸玉(春)】
  3. 【夏の季語】梅雨明
  4. 団栗の二つであふれ吾子の手は 今瀬剛一【季語=団栗(秋)】
  5. 恋終りアスパラガスの青すぎる 神保千恵子【季語=アスパラガス(春)】
  6. 八月の灼ける巌を見上ぐれば絶倫といふ明るき寂寥 前登志夫【季語=夏山(夏)】
  7. 妹は滝の扉を恣 小山玄紀【季語=滝(夏)】
  8. 白牡丹四五日そして雨どつと 高田風人子【季語=白牡丹(夏)】
  9. 梅咲きぬ温泉は爪の伸び易き 梶井基次郎【季語=梅(春)】
  10. 【春の季語】海市
PAGE TOP