ハイクノミカタ

浄土からアンコールワットへ大西日 佐藤文子【季語=西日(夏)】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: eye-2horikiri--1024x538.png

浄土からアンコールワットへ大西日

佐藤文子


孫悟空一行は天竺(インド)へ行こうと西に向かったが、たしかにカンボジアからも、まっすぐ西に海を越えるとインドがある。掲句は、季語の大西日の「西」という方角を「浄土」につなげたところがミソで、しかも「浄土」「アンコールワット」「大西日」と大きなもの三つを、ただ助詞(「から」「へ」)でつなげただけなのも、見事。「俳句界」2019年7月号。(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 海鼠切りもとの形に寄せてある 小原啄葉【季語=海鼠(冬)】
  2. マグダラのマリア恋しや芥子の花 有馬朗人【季語=芥子の花(夏)】…
  3. 藷たべてゐる子に何が好きかと問ふ 京極杞陽【季語=藷 (秋)】
  4. 彎曲し火傷し爆心地のマラソン 金子兜太
  5. ピーマンの中の空気は忘れもの 能村研三【季語=ピーマン(夏)】
  6. 自動車も水のひとつや秋の暮 攝津幸彦【季語=秋の暮(秋)】
  7. あれは伊予こちらは備後春の風 武田物外【季語=春の風(春)】
  8. 農薬の粉溶け残る大西日 井上さち【季語=大西日(夏)】

あなたへのおすすめ記事

連載記事一覧

PAGE TOP