ハイクノミカタ

昼顔の見えるひるすぎぽるとがる 加藤郁乎【季語=昼顔(夏)】

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: eye-2horikiri--1024x538.png

昼顔の見えるひるすぎぽるとがる

加藤郁乎


この句、17音のうち5音が「る」である。この句よりも「る」の数が多い俳句というのは、これ以降存在しているのだろうか。それはともかく、この音韻的な心地よさから浮かぶイメージの句については、坪内稔典が「私はこの句から取り合わせの働きを一瞬のうちに教えられたのだった」と述懐しているけれど、「取り合わせ」というよりは「音合わせ」ではなかろうか。この音のレトリックは、「掛詞」などに通ずるものなのだろうが、この「イメージの重ね方」は、いまだ理論化されていない気もする。時代的には、ジョン・ケージやマース・カニンガムの「偶然性」とも重なり合っているようだ。『球体感覚』(1959)所収。(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 星老いる日の大蛤を生みぬ 三枝桂子【季語=蛤(春)】
  2. 片手明るし手袋をまた失くし 相子智恵【季語=手袋(冬)】
  3. 水底を涼しき風のわたるなり 会津八一【季語=涼し(夏)】
  4. さみだれの電車の軋み君が許へ 矢島渚男【季語=さみだれ(夏)】
  5. 飯蛸に昼の花火がぽんぽんと 大野朱香【季語=飯蛸(春)】
  6. あひみての後を逆さのかいつぶり 柿本多映【季語=鳰(冬)】
  7. 暑き夜の惡魔が頤をはづしゐる 佐藤鬼房【季語=暑し(夏)】
  8. 森の秀は雲と睦めり花サビタ 林翔【季語=さびたの花(夏)】

おすすめ記事

  1. 稻光 碎カレシモノ ヒシメキアイ 富澤赤黄男【季語=稲光(秋)】
  2. 春菊や料理教室みな男 仲谷あきら【季語=春菊(春)】
  3. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年10月分】
  4. 【冬の季語】時雨
  5. 【冬の季語】枯野
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第26回】千倉由穂
  7. 「けふの難読俳句」【第8回】「眴」
  8. 小満の風や格言カレンダー 菅原雅人【季語=小満(夏)】
  9. ハイシノミカタ【#3】「街」(今井聖主宰)
  10. 初鰹黒潮を来し尾の緊まり 今瀬一博【季語=初鰹(夏)】

Pickup記事

  1. 馬孕む冬からまつの息赤く 粥川青猿【季語=冬からまつ(冬)】
  2. 夫いつか踊子草に跪く 都築まとむ【季語=踊子草(夏)】
  3. 龍の玉深く蔵すといふことを 高浜虚子【季語=龍の玉(新年)】
  4. 着ぶくれて田へ行くだけの橋見ゆる 吉田穂津【季語=着ぶくれ(冬)】
  5. 稻光 碎カレシモノ ヒシメキアイ 富澤赤黄男【季語=稲光(秋)】
  6. のこるたなごころ白桃一つ置く 小川双々子【季語=白桃(秋)】
  7. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第9回】
  8. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第22回】東山と後藤比奈夫
  9. 【冬の季語】兎狩
  10. 【新年の季語】元日
PAGE TOP