ハイクノミカタ

鹿や鶏の切紙下げる思案かな 飯島晴子


鹿や鶏の切紙下げる思案かな)

飯島晴子

 思案ということは、現時点では鹿や鶏の切紙を下げていないというわけである。私は「提げる」という意味合いで読んだ。切り抜かれた鹿や鶏を腕にぴらぴらぶらさげて引きずるというイメージである。しかも鹿「や」鶏という言い方からは、「と」に比べれば賑やかな雰囲気が出ると思う。それを思案するという行為には、義務感のようなものも感じられるし、同時に楽しみな気分も感じられる。鹿、鶏が切紙に、そしてその切紙が思案にというふうに、実のあるものからだんだん希薄なものへと置き換わってゆくところに、一種の寂しさがある。

小山玄紀


【執筆者プロフィール】
小山玄紀(こやま・げんき)
平成九年大阪生。櫂未知子・佐藤郁良に師事、「群青」同人。第六回星野立子新人賞、第六回俳句四季新人賞。句集に『ぼうぶら』。俳人協会会員


小山玄紀さんの句集『ぼうぶら』(2022年)はこちら↓】


【小山玄紀のバックナンバー】
>>〔29〕秋山に箸光らして人を追ふ 飯島晴子
>>〔28〕ここは敢て追はざる野菊皓かりき 飯島晴子
>>〔27〕なにはともあれの末枯眺めをり 飯島晴子
>>〔26〕肉声をこしらへてゐる秋の隕石 飯島晴子
>>〔25〕けふあすは誰も死なない真葛原 飯島晴子
>>〔24〕婿は見えたり見えなかつたり桔梗畑 飯島晴子
>>〔23〕白萩を押してゆく身のぬくさかな 飯島晴子
>>〔22〕露草を持つて銀行に入つてゆく 飯島晴子
>>〔21〕怒濤聞くかたはら秋の蠅叩   飯島晴子
>>〔20〕葛の花こぼれやすくて親匿され 飯島晴子
>>〔19〕瀧見人子を先だてて来りけり  飯島晴子
>>〔18〕未草ひらく跫音淡々と     飯島晴子
>>〔17〕本州の最北端の氷旗      飯島晴子
>>〔16〕細長き泉に着きぬ父と子と   飯島晴子
>>〔15〕この人のうしろおびただしき螢 飯島晴子
>>〔14〕軽き咳して夏葱の刻を過ぐ   飯島晴子
>>〔13〕螢とび疑ひぶかき親の箸    飯島晴子
>>〔12〕黒揚羽に当てられてゐる軀かな 飯島晴子
>>〔11〕叩頭すあやめあざやかなる方へ 飯島晴子


>>〔10〕家毀し瀧曼荼羅を下げておく 飯島晴子
>>〔9〕卯月野にうすき枕を並べけり  飯島晴子
>>〔8〕筍にくらき畳の敷かれあり   飯島晴子
>>〔7〕口中のくらきおもひの更衣   飯島晴子
>>〔6〕日光に底力つく桐の花     飯島晴子
>>〔5〕気を強く春の円座に坐つてゐる 飯島晴子
>>〔4〕遅れて着く花粉まみれの人喰沼 飯島晴子
>>〔3〕人とゆく野にうぐひすの貌強き 飯島晴子
>>〔2〕やつと大きい茶籠といつしよに眠らされ 飯島晴子
>>〔1〕幼子の手の腥き春の空   飯島晴子


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 四月馬鹿ならず子に恋告げらるる 山田弘子【季語=四月馬鹿(春)】…
  2. あまり寒く笑へば妻もわらふなり 石川桂郎【季語=寒し(冬)】
  3. 桐咲ける景色にいつも沼を感ず 加倉井秋を【季語=桐の花(夏)】
  4. 流氷が繋ぐ北方領土かな 大槻独舟【季語=流氷(春)】 
  5. 大氷柱折りドンペリを冷やしをり 木暮陶句郎【季語=氷柱(冬)】
  6. 雪の速さで降りてゆくエレベーター 正木ゆう子【季語=雪(冬)】
  7. 春満月そは大いなる糖衣錠 金子敦【季語=春満月(春)】
  8. 聞えない耳なら石榴ぶらさげよ 金原まさ子【季語=石榴(秋)】

おすすめ記事

  1. ライオンは人を見飽きて夏の果 久米祐哉【季語=夏の果(夏)】
  2. 藍を着古し/棚田の/父祖の/翳となる 上田玄
  3. 受賞者の一人マスクを外さざる 鶴岡加苗【季語=マスク(冬)】
  4. オルゴールめく牧舎にも聖夜の灯 鷹羽狩行【季語=聖夜(冬)】
  5. 【夏の季語】夏服/白服 麻服 サマードレス サンドレス 簡単服 あつぱつぱ 半ズボン ショートパンツ
  6. 「パリ子育て俳句さんぽ」【10月30日配信分】
  7. 【秋の季語】馬鈴薯/馬鈴薯 ばれいしよ
  8. 百方に借あるごとし秋の暮 石塚友二【季語=秋の暮(秋)】
  9. 「野崎海芋のたべる歳時記」わが家のオムライス
  10. 昨日より今日明るしと雪を掻く 木村敏男【季語=雪を掻く(冬)】

Pickup記事

  1. 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第8回】2003年 天皇賞・秋 シンボリクリスエス
  2. 「パリ子育て俳句さんぽ」【10月1日配信分】
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第31回】鈴木忍
  4. 年逝くや兎は頰を震はせて 飯島晴子【季語=年逝く(冬)】
  5. 団栗の二つであふれ吾子の手は 今瀬剛一【季語=団栗(秋)】
  6. 【春の季語】春灯
  7. 蝌蚪乱れ一大交響楽おこる 野見山朱鳥【季語=蝌蚪(春)】
  8. 薄氷の吹かれて端の重なれる 深見けん二【季語=薄氷(冬)】
  9. 【夏の季語】クーラー
  10. 【秋の季語】鶏頭/鶏頭花
PAGE TOP