ハイクノミカタ

卯月野にうすき枕を並べけり 飯島晴子【季語=卯月(夏)】


卯月野にうすき枕を並べけり)

飯島晴子

 おおむね平らだが、枕ごしにはわかるくらいの微かな起伏のある野を思う。旅も思う。「卯」「月」「うすき」「枕」いずれも白いイメージを含む。どれも純白というのではなく、この句の微妙な気分にふさわしい、曇りのある白である。子規の〈寝ころんで酔のさめたる卯月哉〉を踏まえているだろうか。

 卯月野に枕が配されることで、卯月野がだんだん畳のようにも見えてくる。先週の筍の句では、筍の下に畳がすみやかに敷かれてゆくイメージを想起するが、掲句はもっとじんわりとした感慨である。野と畳がとなりあい、そしてまざりあうのは晴子の俳句の一つの特徴であり、晴子の内面の景色であったかもしれない。

小山玄紀


【執筆者プロフィール】
小山玄紀(こやま・げんき)
平成九年大阪生。櫂未知子・佐藤郁良に師事、「群青」同人。第六回星野立子新人賞、第六回俳句四季新人賞。句集に『ぼうぶら』。俳人協会会員


小山玄紀さんの句集『ぼうぶら』(2022年)はこちら↓】


【小山玄紀のバックナンバー】

>>〔8〕筍にくらき畳の敷かれあり   飯島晴子
>>〔7〕口中のくらきおもひの更衣   飯島晴子
>>〔6〕日光に底力つく桐の花     飯島晴子
>>〔5〕気を強く春の円座に坐つてゐる 飯島晴子
>>〔4〕遅れて着く花粉まみれの人喰沼 飯島晴子
>>〔3〕人とゆく野にうぐひすの貌強き 飯島晴子
>>〔2〕やつと大きい茶籠といつしよに眠らされ 飯島晴子
>>〔1〕幼子の手の腥き春の空   飯島晴子


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. しまうまがシャツ着て跳ねて夏来る 富安風生【季語=夏来る(夏)】…
  2. 来よ来よと梅の月ヶ瀬より電話 田畑美穂女【季語=梅 (春)】
  3. まはし見る岐阜提灯の山と川 岸本尚毅【季語=岐阜提灯(夏)】
  4. 嵐の埠頭蹴る油にもまみれ針なき時計 赤尾兜子
  5. 蔓の先出てゐてまろし雪むぐら 野村泊月【季語=雪むぐら(冬)】
  6. 春の雪指の炎ゆるを誰に告げむ 河野多希女【季語=春の雪(春)】
  7. ひまわりと俺たちなんだか美男子なり 谷佳紀【季語=ひまわり(夏)…
  8. すばらしい乳房だ蚊が居る 尾崎放哉【季語=蚊(夏)】

おすすめ記事

  1. 【新年の季語】三が日
  2. 【#46】大学の猫と留学生
  3. 【冬の季語】蒲団干す(布団干す)
  4. 気を強く春の円座に坐つてゐる 飯島晴子【季語=春(春)】
  5. 長き夜の四人が実にいい手つき 佐山哲郎【季語=長き夜 (秋)】
  6. 【冬の季語】枯蓮
  7. 【秋の季語】長薯/薯蕷
  8. 流氷は嘶きをもて迎ふべし 青山茂根【季語=流氷(春)】
  9. 神保町に銀漢亭があったころ【第61回】松野苑子
  10. 【第6回】ラジオ・ポクリット(ゲスト:阪西敦子・太田うさぎさん)【後編】

Pickup記事

  1. マフラーの長きが散らす宇宙塵 佐怒賀正美【季語=マフラー(冬)】
  2. 万緑やご飯のあとのまたご飯 宮本佳世乃【季語=万緑(夏)】
  3. 【秋の季語】カンナ/花カンナ
  4. さくらんぼ洗ひにゆきし灯がともり 千原草之【季語=さくらんぼ(夏)】
  5. 【秋の季語】残暑
  6. こぼれたるミルクをしんとぬぐふとき天上天下花野なるべし 水原紫苑
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第28回】今井肖子
  8. ライオンは人を見飽きて夏の果 久米祐哉【季語=夏の果(夏)】
  9. 【冬の季語】冴ゆ・冴え
  10. 手を敷いて我も腰掛く十三夜 中村若沙【季語=十三夜(秋)】
PAGE TOP