ハイクノミカタ

遅れて着く花粉まみれの人喰沼 飯島晴子【無季】


遅れて着く花粉まみれの人喰沼)

飯島晴子

 昭和四十七年、晴子は渡良瀬遊水地を二度歩いている。二度目の訪問で、掲句に加え〈紅梅であつたかもしれぬ荒地の橋〉〈どろやなぎなまやさしくも菩薩見え〉〈葦茂る平たい乳房かしづかれ〉〈体刑の青葦の泥かゞやけとよ〉〈足だるく川筋の葱喰ひいそぐ〉を作ったと思われる。その際晴子は、「芦を刈って葭簀を編んで、鯉や鰻をとって」暮らしている男にたまたま会い、自転車の荷台に乗せてもらい色々と案内してもらったらしい。そもそも渡良瀬遊水地は元々足尾銅山の汚染地帯であり、住民が移動を強いられたあと、蘆が蔓延ったのである。晴子の出会った男は、蘆原の中の藁屋根の家に住み、きわめて原始的な生活を営んでいたのだという。晴子は、「自然と人間、人間と人間との、歴史のからみ合いの複雑さを思わないわけにはいかない」と言い、「眼前の枯芦原は、この上なく単調で静まりかえっているのでかえって、歴史というものをはげしく想像さすところがあった」と続ける。

 掲句にはまさにその交錯が現れている。花粉をびっしりつけた白楊をほとりに置く沼は自然の姿そのもの。しかし「人喰沼」と言うからにはすでに、人間のつくりあげた枠組みの中で沼が捉えられている。それに、足尾銅山にまつわる問題という文脈も踏まえれば、「人喰」には、「人間と人間との……からみ合い」のニュアンスも込められているかもしれない。そしてそこに今まさに、この作中主体が「遅れて着く」のである。言葉を通して、晴子はその「歴史のからみ合いの複雑さ」に切り込み、新たな断面を現出させた。

 ***

 私自身栃木に赴任中であり、三月には渡良瀬遊水地の蘆焼を見に行った。遮るもののない視界の広範囲に炎と黒煙が上がり、かなり迫力のある光景だった。枯蘆原から追いやられた狸が、ゆきどころなく彷徨っている様子もみられて可愛かった。全く偶然、同時にそこを訪れていた行方克巳先生は、疾走する猪の群れに出会ったという。晴子のことを思えば大変情けないが、私はずいぶん気楽に見物するばかりであった。

小山玄紀


【執筆者プロフィール】
小山玄紀(こやま・げんき)
平成九年大阪生。櫂未知子・佐藤郁良に師事、「群青」同人。第六回星野立子新人賞、第六回俳句四季新人賞。句集に『ぼうぶら』。俳人協会会員


小山玄紀さんの句集『ぼうぶら』(2022年)はこちら↓】


【小山玄紀のバックナンバー】

>>〔3〕人とゆく野にうぐひすの貌強き 飯島晴子
>>〔2〕やつと大きい茶籠といつしよに眠らされ 飯島晴子
>>〔1〕幼子の手の腥き春の空   飯島晴子


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 天窓に落葉を溜めて囲碁倶楽部 加倉井秋を【季語=落葉(秋)】
  2. 春の夢魚からもらふ首飾り 井上たま子【季語=春の夢(春)】
  3. つれづれのわれに蟇這ふ小庭かな 杉田久女【季語=蟇(夏)】
  4. 初夢のあとアボカドの種まんまる 神野紗希【季語=初夢(新年)】
  5. 薄氷の筥の中なる逢瀬かな 大木孝子【季語=薄氷(春)】
  6. コンビニの枇杷って輪郭だけ 原ゆき
  7. 人垣に春節の龍起ち上がる 小路紫峡【季語=春節(春)】
  8. はるかよりはるかへ蜩のひびく 夏井いつき【季語=蜩(秋)】

おすすめ記事

  1. 花いばら髪ふれあひてめざめあふ 小池文子【季語=花いばら(夏)】
  2. 【秋の季語】秋高し
  3. 【連載】加島正浩「震災俳句を読み直す」第6回
  4. 【春の季語】紙風船
  5. 数へ日を二人で数へ始めけり 矢野玲奈【季語=数へ日(冬)】
  6. 【秋の季語】天の川
  7. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第8回】
  8. 胡桃割る胡桃の中に使はぬ部屋 鷹羽狩行【季語=胡桃(秋)】
  9. 目つぶりて春を耳嚙む処女同志 高篤三【季語=春(春)】
  10. 暖房や絵本の熊は家に住み 川島葵【季語=暖房(冬)】

Pickup記事

  1. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第5回】
  2. 雛まつり杉の迅さのくらやみ川 飯島晴子【季語=雛祭(春)】
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第68回】堀田季何
  4. 【連載】新しい短歌をさがして【16】服部崇
  5. 【夏の季語】蓮
  6. 日まはりは鬼の顔して並びゐる 星野麦人【季語=向日葵(夏)】
  7. 春ショール靡きやすくて恋ごこち 檜紀代【季語=春ショール(春)】
  8. 【第10回】ラジオ・ポクリット(ゲスト:西生ゆかりさん)
  9. 皹といふいたさうな言葉かな 富安風生【季語=皹(冬)】
  10. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第30回】暗峠と橋閒石
PAGE TOP