ハイクノミカタ

白萩を押してゆく身のぬくさかな 飯島晴子【季語=白萩(秋)】


白萩を押してゆく身のぬくさかな)

飯島晴子

 両側から萩が、「押してゆく」だけの量感をもってせりだしてくる狭い道。それは温度感覚で言えばつめたくもあたたかくもないだろうが、強いて言えば包まれている感じはあるかもしれない。この「ぬくさ」は、むしろ身体の内部から湧き上がるものだと思う。歩いてゆくために必要なエネルギー、そして懐かしさのような感覚。「白萩」のやわらかさ、「押してゆく」の強さ、そして再び「ぬくさ」へ。混沌とした良い句だと思う。

小山玄紀


【執筆者プロフィール】
小山玄紀(こやま・げんき)
平成九年大阪生。櫂未知子・佐藤郁良に師事、「群青」同人。第六回星野立子新人賞、第六回俳句四季新人賞。句集に『ぼうぶら』。俳人協会会員


小山玄紀さんの句集『ぼうぶら』(2022年)はこちら↓】


【小山玄紀のバックナンバー】
>>〔22〕露草を持つて銀行に入つてゆく 飯島晴子
>>〔21〕怒濤聞くかたはら秋の蠅叩   飯島晴子
>>〔20〕葛の花こぼれやすくて親匿され 飯島晴子
>>〔19〕瀧見人子を先だてて来りけり  飯島晴子
>>〔18〕未草ひらく跫音淡々と     飯島晴子
>>〔17〕本州の最北端の氷旗      飯島晴子
>>〔16〕細長き泉に着きぬ父と子と   飯島晴子
>>〔15〕この人のうしろおびただしき螢 飯島晴子
>>〔14〕軽き咳して夏葱の刻を過ぐ   飯島晴子
>>〔13〕螢とび疑ひぶかき親の箸    飯島晴子
>>〔12〕黒揚羽に当てられてゐる軀かな 飯島晴子
>>〔11〕叩頭すあやめあざやかなる方へ 飯島晴子


>>〔10〕家毀し瀧曼荼羅を下げておく 飯島晴子
>>〔9〕卯月野にうすき枕を並べけり  飯島晴子
>>〔8〕筍にくらき畳の敷かれあり   飯島晴子
>>〔7〕口中のくらきおもひの更衣   飯島晴子
>>〔6〕日光に底力つく桐の花     飯島晴子
>>〔5〕気を強く春の円座に坐つてゐる 飯島晴子
>>〔4〕遅れて着く花粉まみれの人喰沼 飯島晴子
>>〔3〕人とゆく野にうぐひすの貌強き 飯島晴子
>>〔2〕やつと大きい茶籠といつしよに眠らされ 飯島晴子
>>〔1〕幼子の手の腥き春の空   飯島晴子


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 前をゆく私が野分へとむかふ 鴇田智哉【季語=野分(秋)】
  2. セーターを脱いだかたちがすでに負け 岡野泰輔【季語=セー…
  3. 夏落葉降るや起ちても座りても 宇多喜代子【季語=夏落葉(夏)】
  4. 麻服の鎖骨つめたし摩天楼 岩永佐保【季語=麻服(夏)】
  5. 雪が降る千人針をご存じか 堀之内千代【季語=雪(冬)】
  6. 早乙女のもどりは眼鏡掛けてをり 鎌田恭輔【季語=早乙女(夏)】
  7. 買はでもの朝顔市も欠かされず 篠塚しげる【季語=朝顔市(夏)】
  8. 秋灯の街忘るまじ忘るらむ 髙柳克弘【季語=秋灯(秋)】

おすすめ記事

  1. 「パリ子育て俳句さんぽ」【8月20日配信分】
  2. 思ひ沈む父や端居のいつまでも    石島雉子郎【季語=端居(夏)】
  3. 十薬の蕊高くわが荒野なり 飯島晴子【季語=十薬(夏)】
  4. よし切りや水車はゆるく廻りをり 高浜虚子【季語=葭切(夏)】
  5. 幻影の春泥に投げ出されし靴 星野立子【季語=春泥(春)】
  6. 白馬の白き睫毛や霧深し 小澤青柚子【季語=霧(秋)】
  7. 【夏の季語】盛夏/夏旺ん 真夏
  8. 春暁のカーテンひくと人たてり 久保ゐの吉【季語=春暁(春)】
  9. 【冬の季語】凩(木枯)
  10. 昼ごろより時の感じ既に無くなりて樹立のなかに歩みをとどむ 佐藤佐太郎

Pickup記事

  1. 天高し風のかたちに牛の尿 鈴木牛後【季語=天高し(秋)】
  2. 大風の春葱畠真直来よ 飯島晴子【季語=春葱(春)】
  3. 【新年の季語】元旦
  4. 【#26-3】愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼(3)
  5. 【冬の季語】蓮根
  6. 【春の季語】初蝶
  7. 【春の季語】立春
  8. 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」【第1回】
  9. 名ばかりの垣雲雀野を隔てたり 橋閒石【季語=雲雀野(春)】
  10. 数と俳句(四)/小滝肇
PAGE TOP