ハイクノミカタ

火種棒まつ赤に焼けて感謝祭 陽美保子【季語=感謝祭(冬)】


火種棒まつ赤に焼けて感謝祭

陽美保子


明日、11月26日木曜日は、米国最大の祝日の一つである感謝祭(Thanksgiving Day/サンクスギビング•デー)。毎年11月の第4木曜日に定められている。起源は、1620年に英国から米国に渡った清教徒が、冬の厳しい寒さと飢えに苦しんだ際、原住民に智恵を授かったおかげで、翌年には多くの収穫に恵まれたことを神に感謝し、恩人の原住民を招いて会食したことだといわれている。

現在の感謝祭は、特定の宗教とは関係しない祝日で、家族や友人が集まり、日々の生活に感謝する日となっている。翌日の金曜日に休みを取り、週末にかけて4連休にする人が多く、例年ならば、この週末の前後は帰郷のための大移動が風物詩。日本における正月を思わせる行事だ。

人々は、家族揃って、この日に行われる催し物であるフットボールの大試合や、感謝祭パレードを楽しむ。米国各地で行われるパレードの中でもニューヨーク市のものは有名で、摩天楼の只中を、人気キャラクターをかたどった巨大なバルーンが練り歩く姿は圧巻。今年は、新型コロナウイルス環境下であるため、規模を縮小して開催予定。

そして最大の楽しみは、感謝祭の食事会(Thanksgiving dinner /サンクスギビング•ディナー)。 前日から家族総出で準備した、詰め物をした七面鳥の丸焼き・さつまいもに似たヤムの料理・グレービーソース・クランベリーソース・パンプキンパイなど、伝統的な料理を皆でいただく。

米国は移民の国であり、海外に郷里を持つ人も多いからだろう、家族だけでなく友人を誘うのも伝統のようだ。筆者家族も、過去に何回かご招待いただき、ひととき大家族気分を楽しんだ。

火種棒まつ赤に焼けて感謝祭

掲句を読むと、その会食会での豊かな時間が蘇る。

〈火種棒まつ赤に焼けて〉は暖炉が勢いよく燃えている様子を再現させるともに、この時期の外の寒さも彷彿させる。その暖かさに満ちた部屋には、感謝祭のご馳走でいっぱいの食卓とそれを囲む家族や友人の笑顔が見える。

そして、声も聞こえてくる。

”What are you thankful for?”

食卓では、「あなたは何に感謝しますか」という問いに答え、エピソードを語り合うのが倣い。

日頃は意識もしないような当たり前なことが、実は、有り難いことであったと気付く機会に満ちている今年。この感謝祭は、いつになく特別なものとなるだろう。

我が家は、夫と二人で祝う予定。

命あることに、
衣食住に恵まれていることに、
安全で健康でいられることに、
家族・友人に恵まれていることに、
今ここで体験する全てのことに感謝して。

そして読者の皆さんの安全とご健康と幸せをお祈りして。

Happy Thanksgiving! 良い感謝祭を!

『角川俳句大歳時記(冬)』所載

月野ぽぽな


【執筆者プロフィール】
月野ぽぽな(つきの・ぽぽな)
1965年長野県生まれ。1992年より米国ニューヨーク市在住。2004年金子兜太主宰「海程」入会、2008年から終刊まで同人。2018年「海原」創刊同人。「豆の木」「青い地球」「ふらっと」同人。星の島句会代表。現代俳句協会会員。2010年第28回現代俳句新人賞、2017年第63回角川俳句賞受賞。
月野ぽぽなフェイスブック:http://www.facebook.com/PoponaTsukino


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 手を敷いて我も腰掛く十三夜 中村若沙【季語=十三夜(秋)】
  2. 結婚は夢の続きやひな祭り 夏目雅子【季語=雛祭(春)】
  3. 鶯や製茶会社のホツチキス 渡邊白泉【季語=鶯(春)】
  4. 白萩を押してゆく身のぬくさかな 飯島晴子【季語=白萩(秋)】
  5. 昼顔もパンタグラフも閉ぢにけり 伊藤麻美【季語=昼顔(夏)】
  6. 霜柱五分その下の固き土 田尾紅葉子【季語=霜柱(冬)】
  7. 水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
  8. まだ固き教科書めくる桜かな 黒澤麻生子【季語=桜(春)】

おすすめ記事

  1. 【冬の季語】聖夜劇
  2. ひかり野へきみなら蝶に乗れるだろう 折笠美秋【季語=蝶(春)】
  3. 俳句おじさん雑談系ポッドキャスト「ほぼ週刊青木堀切」【#4】
  4. 蝌蚪乱れ一大交響楽おこる 野見山朱鳥【季語=蝌蚪(春)】
  5. 【新年の季語】俎始
  6. 【第1回】ポルトガル――北の村祭と人々/藤原暢子
  7. 【連載】加島正浩「震災俳句を読み直す」第7回
  8. 【連載】歳時記のトリセツ(12)/高山れおなさん
  9. 【冬の季語】兎
  10. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第66回】 秩父・長瀞と馬場移公子

Pickup記事

  1. 遊女屋のあな高座敷星まつり 中村汀女【季語=星まつり(秋)】
  2. 泥棒の恋や月より吊る洋燈 大屋達治【季語=月(秋)】
  3. 【冬の季語】今朝の冬
  4. 【冬の季語】風花
  5. 【春の季語】梅二月
  6. 恋の刻急げ アリスの兎もぐもぐもぐ 中村憲子【季語=兎(冬)】
  7. 【俳句公募のご案内】「十年目の今、東日本大震災句集 わたしの一句」【12月15日締切】
  8. 【#26-1】愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼(1)
  9. 【連載】歳時記のトリセツ(2)/橋本喜夫さん
  10. ひるすぎの小屋を壊せばみなすすき 安井浩司【季語=すすき(秋)】
PAGE TOP