神保町に銀漢亭があったころ

神保町に銀漢亭があったころ【第87回】笹木くろえ

窓と万華鏡

笹木くろえ(「鏡」同人)

東京に木枯らし一号が吹いた日、私はついに銀漢亭のあったところへ行った。なくなったのを見たくなくて、それまでぐずぐずしていたのだ。新しい店の白く塗られたウッドデッキは、よそよそしかった。
 
銀漢亭へ最初に伺ったのは俳句を始める前。同僚だった太田うさぎさんに連れていってもらったのだった。店内は賑やかで、みな顔見知り、常連さんのようだった。うさぎさんは「俳人じゃない友達もいるんだー」などとからかわれていた。完全にアウェイな感じに圧倒され、私はぼーっとしていた。伊藤伊那男先生に御挨拶した記憶がない。小滝肇さんが俳句以外の話をして和ませてくれた。

そんな私が俳句を始めたのは自分でもびっくりだ。毎回ラッシュアワーのような湯島句会に参加することができた。自分の句が読み上げられたとき、心臓の位置を意識したのを覚えている。どきん、とした。告白でもプレゼンでも、あんな気持ちになったことはなかった。

(「小石FINAL! パーティ」にて=写真左が笹木くろえさん、右は「天為」の芥ゆかりさん

縁あって気仙沼の俳句大会へ参加、皆さんといろいろな話をしたこと。銀漢亭女子句会(実は本当の名前は知らない。銀女、と認識している)には、「堀切克子」という可愛い人も参加した時があったっけ。Oh!句会、アルパカ句会…思うように出席できなかったけれど、多くの方々とお目にかかれたのはとても楽しかった。銀漢亭は出不精の私にとって、俳句の世界へ向かって開く窓のようなお店だった。

句会の後や誰かの生誕祭のディスコアワーは凄かった。お酒が回っていたせいもあるのだろうが、万華鏡を覗いているような感じだった。窓も万華鏡も今はなくなったが、思い出は私の宝物。心の中に大切にしまってある。


【執筆者プロフィール】
笹木くろえ(ささき・くろえ)
1963年東京都生まれ。2008年俳句を始め、八田木枯の晩紅塾に通う。「鏡」同人。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第114回】中村かりん
  2. 【#17】黒色の響き
  3. 【連載】歳時記のトリセツ(8)/池田澄子さん
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第70回】唐沢静男
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第5回】月野ぽぽな
  6. 「野崎海芋のたべる歳時記」野菜の冷製テリーヌ
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第45回】 池田と日野草城…
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第28回】今井肖子

おすすめ記事

  1. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第15回】
  2. コンビニの枇杷って輪郭だけ 原ゆき
  3. 一瞬にしてみな遺品雲の峰 櫂未知子【季語=雲の峰(夏)】 
  4. 春日差す俳句ポストに南京錠 本多遊子【季語=春日(春)】
  5. 紫陽花剪るなほ美しきものあらば剪る 津田清子【季語=紫陽花(夏)】
  6. 牡蠣フライ女の腹にて爆発する 大畑等【季語=牡蠣(冬)】
  7. 【連載】新しい短歌をさがして【9】服部崇
  8. 春天の塔上翼なき人等 野見山朱鳥【季語=春天(春)】
  9. 神保町に銀漢亭があったころ【第10回】相沢文子
  10. 誕生日の切符も自動改札に飲まれる 岡田幸生

Pickup記事

  1. 俳句おじさん雑談系ポッドキャスト「ほぼ週刊青木堀切」【#5】
  2. 凩の会場へ行く燕尾服  中田美子【季語=凩(冬)】
  3. 目薬に涼しく秋を知る日かな 内藤鳴雪【季語=秋(秋)】
  4. ひざにゐて猫涅槃図に間に合はず 有馬朗人【季語=涅槃図(春)】
  5. 【連載】加島正浩「震災俳句を読み直す」第7回
  6. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【7】/中島凌雲(「銀漢」同人)
  7. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年12月分】
  8. 引退馬支援と『ウマ娘』と、私が馬を詠む理由
  9. クローバーや後髪割る風となり 不破 博【季語=クローバー(春)】
  10. 【春の季語】日永
PAGE TOP