神保町に銀漢亭があったころ

神保町に銀漢亭があったころ【第58回】守屋明俊

銀漢亭という故郷

守屋 明俊(「未来図」同人)

20年ほど前になるでしょうか、伊藤伊那男さんと初めてお目に掛かったのは。「俳句朝日」の誌上句会に呼ばれ、大上朝美編集長の時代でした。大上さんの司会で、「木語」の山田みづえ先生がいらっしゃり、伊那男さんも同席されていました。

伊那男さんはすでに句集『銀漢』で俳人協会賞を受賞していて、僕も「未来図」編集長に就き第一句集『西日家族』を出版したばかり。伊那男さんは51歳。僕は一つ年下で共に働き盛りでした。その句会で伊那男さんは堂々とご自身の秀作を出句しておられ、愚作だらけの僕にはとても眩しかったですね。

お話を伺うと伊那駒ヶ根のご出身とか。奇遇ですね、僕も伊那高遠の藤沢で産湯に浸かったんですよと、その時に申し上げたかも知れません。ただし、僕は産湯に浸かっただけで実際は浅草育ち。父母たちが歌える県歌の「信濃の国」も歌えませんから、信州人とは言えません。でも生まれた土地には憧れがあります。伊那出身と聞いただけでジーンと来たんです。

銀漢亭にお邪魔したのは現役の最後の方だったか、まだ通勤定期券が使えて、僕は新宿経由だったのでお茶の水に出て歩いたものです。お茶の水は中学高校の6年間、大学時代の2年間、計8年間過ごしたところだったので、懐かしいこともありました。

毎週来る皆さんを羨ましく思いつつ、年に数回の伊那男さんとの出会いを楽しませてもらいました。 懐の深い方で、僕が頻繁に発する駄洒落をにこにこ笑いながら、嫌がる素振りも見せず受け止めてくださった。人との会話が極度に苦手な僕は、その空間を埋めるための駄洒落をジョン・コルトレーンのサックスのように連発していたのです。

銀漢亭の閉店、本当に残念です。美酒も、手作りの美味しい肴も、馬肉も鯨も、新潟の若井新一さんの作る野菜ももう食べられません。またお目に掛かれる機会があればと。

「未来図」も終刊となり、僕もこれから正念場を迎えます。また愚痴とか駄洒落を聞いてやってください。兎に角、お元気で! 銀漢亭で出会った多くの皆様方と、心の中で乾杯!! ありがとうございました。感謝。

(とある年の亭主・伊那男さんの誕生日会にて)

【執筆者プロフィール】
守屋明俊(もりや・あきとし)
人生下り坂ですが、これからです、自由に俳句を楽しめるのは。実際、仲間と毎週メール句会をしています。これも銀漢亭での「席題」に鍛えられた御蔭です。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【#23】懐かしいノラ猫たち
  2. 【書評】伊藤伊那男 第三句集『然々と』(北辰社、2018年)
  3. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年1月分】
  4. 【連載】加島正浩「震災俳句を読み直す」第8回
  5. 【連載】歳時記のトリセツ(2)/橋本喜夫さん
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第54回】倉田有希
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第26回】千倉由穂
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第14回】辻村麻乃

おすすめ記事

  1. もち古りし夫婦の箸や冷奴 久保田万太郎【季語=冷奴(夏)】
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【番外−2】 足摺岬と松本たかし
  3. 【秋の季語】台風(颱風)
  4. うらみつらみつらつら椿柵の向う 山岸由佳【季語=椿(春)】 
  5. 海底に足跡のあるいい天気 『誹風柳多留』
  6. 手に負へぬ萩の乱れとなりしかな 安住敦【季語=萩(秋)】
  7. 橡の実のつぶて颪や豊前坊 杉田久女【季語=橡の実(秋)】
  8. アロハ来て息子の嫁を眺めをり 西村麒麟【季語=アロハ(夏)】
  9. 【#41】真夏の個人的な過ごし方
  10. 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」【第1回】

Pickup記事

  1. 【春の季語】春
  2. 【冬の季語】白菜
  3. 犬の仔のすぐにおとなや草の花 広渡敬雄【季語=草の花(秋)】
  4. 【連載】新しい短歌をさがして【6】服部崇
  5. 【連載】新しい短歌をさがして【14】服部崇
  6. 【春の季語】雁帰る
  7. みづうみに鰲を釣るゆめ秋昼寝 森澄雄【季語=鯊・秋昼寝(秋)】
  8. わが影を泉へおとし掬ひけり 木本隆行【季語=泉(夏)】
  9. 茅舎忌の猛暑ひきずり草田男忌 竹中宏【季語=草田男忌(夏)】
  10. 「けふの難読俳句」【第6回】「後妻/前妻」
PAGE TOP