コンゲツノハイク【各誌の推薦句】

【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年7月分】


セクト・ポクリットでは2021年1月より、「コンゲツノハイク」をはじめました。前月に刊行された俳句結社誌・同人誌の最新号から「(最大)7句」を推薦いただき、掲出するコーナーです。今月は、32結社にご参加いただきました。ご協力ありがとうございます。

このページの句のなかから、推しの一句を選んでご鑑賞いただく読者参加型コーナー「コンゲツノハイクを読む」、7月20日締切です。どなたでもご参加いただけますので、詳しくはリンク先をご覧ください。来月分のコンゲツノハイク(7月31日締切)については、こちらのフォームからご投稿ください


コンゲツノハイク 2022年7月
(2022年6月刊行分)

今月の参加結社(32)=「秋」「秋草」「いには」「閏」「炎環」「海原」「火星」「かつらぎ」「銀化」「銀漢」「雲の峰」「櫟」「磁石」「秋麗」「青山」「蒼海」「鷹」「たかんな」「橘」「田」「天穹」「都市」「南風」「鳰の子」「濃美」「ひろそ火」「ふよう」「ホトトギス」「街」「松の花」「森の座」「雪華」


「秋」(主宰=佐怒賀正美)【1961年創刊・東京都練馬区】
<2022年6月号(通巻605号)>
黄泉へ行く道を下見に十三夜 小池つと夢
春の天ヒバリーヒルズと命名す 渡部 洋
満作の老いを恐れぬ老いつぷり 藤色葉菜
大国の蚕食止まぬ春の闇 斎藤眞理子
難船の羅針盤みな海市指す 阿部まりあ
手庇のすぐに懐手にもどる 津田道代
電線を這ふ雨垂れや揚雲雀 本多美穂


「秋草」(主宰=山口昭男)【2010年創刊・兵庫県神戸市】
<2022年7月号(通巻151号)>
残りたる女人のかほり根切虫 山口昭男
石鹸玉混みあふそんな無理もなく 橋本小たか
三椏の蕊の眠たし空青し 三輪小春
貝寄風や引いて解体するリボン 野名紅里
この人に昼寝の匂ひしてをりぬ 舘野まひろ
裸婦像の遠まなざしや五月雨るる 松井ゆう子
夏立つやトマトジュースの唇に 水上ゆめ


「いには」(主宰=村上喜代子)【2005年創刊・千葉県八千代市】
<2022年7月号(通巻166号)>
なにもかも眩しかりけり更衣 村上喜代子
月おぼろ角を曲がれば戦場へ 坂本茉莉
あの橋まで歩きませうか花の昼 井上宏子
桜東風何度聞いてもよい話 木下洋子
老もゐて子供食堂つばめ来る 吉永寿美子(*)
ぶらんこに戦なき世の子が並ぶ 千田 愛
凸凹の書き順を記せ大試験 坂田寒舟

(*)「吉」は上が「土」


「閏」(代表=守屋明俊)【2021年2月創刊・東京都国分寺市】
<2022年6・7月号(通巻9号)>
鷹化して鳩に鳩からサブレ―に 守屋明俊
体温のやうな歳時記春炬燵 平野豊雄
凍て道や歩き始めの子のやうに 鈴木智子
願はくは海原に咲け山桜 金子かほる
すつぱさは覚悟の上や夏蜜柑 内海範子
風船の萎みきれない無念さよ 福井芳野
風を呼ぶ地球は青きかざぐるま 寺田幸子


「炎環」(主宰=石寒太)【1989年創刊・埼玉県志木市】
<2022年6月号(通巻504号)>
春疾風後姿のボブ・ディラン 石寒太
てのひらの周平句集桐の花 恩田周子
先生への葉書投函雑木の芽 元川よしひろ
駄句もまた吾が命なり水温む 高木みさ女
初蝶のその飛び方の慌てぶり 保屋野浩
爆音の国はまだ雪つばめ来よ 関根誠子
うぐひすに呼ばれて人の顔となり 山高真木子


「海原」(代表=安西篤)【2018年創刊・千葉県市川市】
<2022年6月号(通巻39号)>
たてがみのごとき戦火や野火走る 安西 篤
耕してこの世の水を昏くする 武田伸一
サイバー空間千頭の蝶放たるる 榎本祐子
春の日の屈折率を恋という 竹田昭江
国跨ぐ黒煙それが春なのか 田中信克
シャワー越し青葉のひとみあふれをり 輿儀つとむ
ヒヤシンス後悔って一人芝居だ 大池桜子


「火星」(主宰=山尾玉藻)【1936年創刊・大阪府大阪市】
<2022年6月号(通巻989号)>
あはうみの月に這ひ出し蝸牛 山尾玉藻
花烏賊を引きし柳刃蒼みけり 蘭定かず子
野遊に見知らぬ人のまぎれゐし 山田美恵子
瑠璃蜥蜴出づや巌に鉄鎖垂れ 坂口夫佐子
船みちの賑はひ初めし花辛夷 湯谷良
ましぐらに古巣へ月の波頭 今澤淑子
幔幕の裏に人ごゑ雛売場 五島節子


「かつらぎ」(主宰=森田純一郎)【1929年創刊・兵庫県宝塚市】
<2022年6月号(通巻1110号)>
丸見えのメタセコイアの古巣かな 森田純一郎
朝もやのくれなゐ包む桃の村 平田冬か
紀ノ川を去り際またも遠雉子 村手圭子
茹で玉子くるりと剝けて寒明くる 吉浦 増
三山の一つ眺めて春耕す 伊東しづこ
あはゆきの地に着くといふこと知らず 大久保佐貴玖
仮想通貨仮想空間朧の夜 木村由希子


「銀化」(主宰=中原道夫)【1998年創刊・東京都港区】
<2022年6月号(通巻285号)>
堂守の大きな欠伸花の昼 飯島士朗
かんぺうの歯ごたへほどの春愁ひ 大嶋康弘
玉砕の恋のちらばる卒業期 石山正子
蛇穴を出て現場から以上です さとうみなこ
天に往くための施設や蝶の昼 すヾき素宇
ガレージのスバルを起こし初桜 佐藤由梨
清明や奥入瀬の水まだ硬し 福士よう子



銀漢(ぎんかん)」(主宰=伊藤伊那男(いなお)【2011年創刊・東京都千代田区】
<2022年6月号(通巻137号)>
亀鳴けり古墳の主を問ひたれば 伊藤伊那男
神となる柱は過ぎて里若葉    こしだまほ
鎌足で始まる系図桜餅      長井 哲
波風の立つ世を遠く春炬燵    宮内孝子
曳船の引つ張つて来る蜃気楼   梶山かおり
惜春を置いてきぼりに試着室   塚本一夫
水脈崩し合ふこともなき春の鴨  杉阪大和


「雲の峰」(主宰=朝妻力)【1989年創刊・2001年結社化・大阪府茨木市】
<2022年6月号(通巻372号)>
六甲に雨靄湧ける時正かな  酒井多加子
化粧して笑まふ地蔵や町うらら 今村美智子
母の句に花丸付くる穀雨かな  岡田万壽美
いとけなき御身へ注ぐ五香水  香椎みつゑ
ムスカリを咲かせてここが終の家 新倉眞理
春愁や歌書も軍書も吉野山    水谷道子
踏台に乗つて水仕を春休み   小林伊久子


「櫟」(主宰=江崎紀和子)【1993年創刊・愛媛県東温市】
<2022年6月号(通巻345号)>
霾天や征くための笛鳴らす駅 櫛部天思
決済はデジタル通貨亀鳴けり 杉山望
春昼や足の先まで眠くなり 西村スミ
吹出しの形の付箋山笑ふ 出海純子
電車来る春の生まれたところより 末次朗
自転車を寝かす堤や風光る 浅田美代子
鳥引くやコインで削るスクラッチ 岡野晃子


「磁石」(主宰=依田善朗よだぜんろう【2021年1月創刊・埼玉県蓮田市】
<2022年5・6月号(通巻9号)>
書くうちに出てくるインクヒヤシンス 依田善朗
母を背負ふかたくりの花歩むべし 守屋明俊
なまはげを乗せトラックの到着す 篠崎央子
ぶらんこの降り方愛の屠り方 黒澤麻生子
プリントはいづこ遅日のランドセル 寺澤佐和子
くうるりとなほる逆子よ春隣 吉田祥子
針がとぶムーンリバーや春炬燵 岩本玲子


「秋麗」(主宰=藤田直子)【2009年創刊・神奈川県川崎市】
<2022年5月号(通巻141号)>
蛇苺無為に過ごすは罪ならむ 藤田直子
ヴィーナスは貝殻に立ち春の風 石井洽星
場所取りの戦国史読む花筵 浦城悠紀
ピースピース人語のやうに囀れり 小林憲正
鯉包む濡れ新聞紙花曇 鈴木只人
モニターに花盗人の目深帽 松野昌司
雛の膳青みは畑の物を足し 星野かづを


青山せいざん」(主宰=しなだしん)【1982年創刊・神奈川県横浜市】
<2022年6月号(通巻475号)>
地に低く咲いて猩々袴かな  山崎ひさを
展けたる視界に茅花流しかな しなだしん
美しき寒さのありて石の家  井越芳子
初雪や暗き流れの神田川   嶋 玲子
のつぺ煮る我が家の味を子に伝へ 畠野旬子
雪焼の男の歌ふ山の唄    山本洋子
涛音の聞こゆる鳥居弓始   神戸美沙子


蒼海そうかい」(主宰=堀本裕樹)【2018年創刊・東京都新宿区】
<2022年16号(通巻16号)>
雪漕いで訪問医師の来たりけり つしまいくこ
白鳥の日暮れのこゑの濁々と 犬星星人
憎き人に憎き人あり除夜の鐘 牛尾冬吾
八宝菜の八のあれこれ春を待つ 国代鶏侍
セーターの肘当の押す夜の扉 さとう独楽
まづ晴るる空を見上げよ大試験 濱ノ霞
もらひ泣きにもほどのありセロリ噛む 浜堀晴子


「鷹俳句会」(主宰=小川軽舟)【1961年創刊・東京都千代田区】
<2022年7月号>
離陸機に空の勾配夏来たる 小川軽舟
春の蚊やまどろむ妻のふくらはぎ  砂金祐年
望潮破船のごとく町老いて  平山南骨
春愁や流木に蠅群がれる 大西朋
登山小屋歩き疲れし靴ならぶ 徳原伸吉
甲板に半球の空青葉潮  高木美恵
零歳の桜百回分の一 南沙月


「たかんな」(主宰=吉田千嘉子)【1993年創刊・青森県八戸市】
<2022年6月号(通巻354号)>
桜餅ひとりの暮しにも慣れて  河角京子
紙雛ながれてゆるぶ金の帯  野村英利
春泥や引き返すならこの辺り  黒田長子
雪椿けがれなき闇ありにけり  庄司紀野
雪吊りを解きてたちまち肩の凝り  大内鉄幹
すこしづつ野面の緩び蕗の薹  大久保理紗
一両車過ぎて陽炎残りけり  髙田栄子



たちばな」(主宰=佐怒賀直美)【1978年創刊・埼玉県久喜市】
<2022年6月号(通巻542号)>
黒胡椒とんと砕いて春来る 久保田孝子
姉となる子の手ふつくり紙雛 吉田孝子(*)
下萌やおもちやの汽車のポーと鳴る 勝山栄泉
鳥の巣の高さ天狗の飛ぶ高さ 松井努
土筆摘みひと束マリア様の手に 干野風来子
のどけしやキリンは雲を飲んでゐる 早瀬令子
青鷺の歩く速さに春耕す 安田かほる

(*)「吉」の上は「土」


(でん)」(主宰=水田光雄)【2003年創刊・千葉県市川市】
<2022年7月号(通巻232号)>
本当のやうな夢見る炬燵かな 真田えい子
野遊の中に迷子の子がひとり 神戸美沙子
弁当の飯蛸真ん中には居らず 兼行美栄
スキップの下手もよろしき春の服 笠原小百合
蛇穴を出て大洋に垂れゐたる 佐藤千恵子
啼きさうなうぐひす餅が父の前 草子洗
春光の絵筆を洗ふパイン缶 間 恵子


天穹(てんきゅう)」(主宰=屋内修一)【1998年創刊・東京都渋谷区】
<2022年7月号(通巻293号)>
体操は舌の出し入れ万愚節 川手和枝
あの顔でレディーファースト鯥五郎 藤原基子
囀りに十二神将憤怒解く 松本早苗
猫の仔ののの字のの字に重なりぬ 渡辺花穂
胸に抱く子猫胸へと返しけり 石川洋子
筑波嶺に集ふ春禽嬥歌めく 大内民雄
老人に前期と後期竹の秋 渡辺ごろう


「都市」(主宰=中西夕紀)【2008年創刊・東京都町田市】
<2022年6月号(通巻87号)>
春草を踏みて近づく深空かな 中西夕紀
寒紅や日記はときにうそぶきぬ 大矢知順子
亀鳴くや反骨といふ骨折つて 田中聖羅
春の海鳶は光に翼開け 盛田恵未
日の棚田徐々に広がる淑気かな 秋澤夏斗
想ひ出のひとつひとつや雛の顔 島田遊妹
時間にも濃淡のあり梅日和 小林風


南風(なんぷう)」(主宰=村上鞆彦(ともひこ)【1933年創刊・東京都葛飾区】
<2022年7月号(通巻944号)>
くちびるを汚さずに喰ひ柏餅 原隆三郎
花冷や揃へてたたむ木偶の指 日野久子
春灯や鏡の多き珈琲店 深水香津子
蕗の葉の蟻のせしまま戦ぎけり 延平昌弥
風船が壁に擦れつつ曲がりけり 大熊光汰
先ず父の転がる土手やつくづくし 高田陽子
大家あつさり毛虫の木伐ると言ふ 市原みお


「鳰の子」(主宰=柴田多鶴子)【2011年創刊・大阪府高槻市】
<2022年6月・7月号(通巻54号)>
ラウンジのリキュール甘く春暖炉  長野順子
軽やかに光を配る風車  政元京治
口ごもる敬語あやふや新社員  太田健嗣
囀や竹林といふ大き籠  師岡洋子
啓蟄や虫扁の文字百を超え  春名勲
遠流の地今一斉の芽吹きかな  岩出くに男
はなむけの鐘の一打や鳥帰る  松本美佐子



「濃美」(主宰=渡辺純枝)【2009年創刊・岐阜県岐阜市】
<2022年7月号(通巻160号)>
風あれば葉裏にまぎれ朴の花 渡辺純枝
あたたかや日記に晴れと記す夜 村上清子
入線の灯の現るる駅おぼろ 関谷恭子
一羽来て二羽潜る池水温む 高田雅章
竿売りの声戻り来る日永かな 植村紀美子
赤チンの膝をそろへて雛の客 中島美恵子
春雷やまだからつぽのランドセル 花村秀子


「ひろそ火」(主宰=木暮陶句郎)【2011年創刊・群馬県渋川市】
<2022年6月号(通巻137号)>
花冷や蚕霊塔の青き石 木暮陶句郎
彼岸会や母に似てきたねと云はれ 下境洋子
壊れたるままのパソコン鳥雲に 里村閑
子供にも作れしゼリー日曜日 小須賀正幸
山葵田の石に揺らめく水の影 中島圭子
発掘の久谷古窯やすみれ草 竹俣修
渡されて回り続けし風車 堤かがり


「ふよう」(主宰=千々和恵美子)【2005年創刊・福岡県遠賀郡】
<2022年6月号(通巻88号)>
鎮魂の海霧深々とオホーツク  千々和恵美子
灯涼し陶のランプの透かし彫り  前原泰子
拝礼の息整ふる余花の雨   森 和子
風薫るブルーインクで書く手紙  渡辺味蕾
新緑にまぶしき前方後円墳  明石和夫
新茶汲む一滴二滴一徹に  宮﨑捷子
緑陰や手持ちぶさたの占ひ師  中坪光江


「ホトトギス」(主宰=稲畑廣太郎)【1897年創刊・東京都千代田区】
<2022年7月号(通巻1507号)>
魂を神に委ねて鶴帰る 稲畑廣太郎
薄氷や猫の瞳の透き通る 山田佳乃
一晩を走り抜けたる猫の妻 松村史基
つらら下げつらら下げ家家続く 山岸清佳
着ぶくれて空の機嫌をうかがひぬ 武藤星江
春寒の大地を砕く鳩の群 松藤素子
碧空の丸く流るる雪解かな 吉岡簫子


「街」(主宰=今井聖)【1996年創刊・神奈川県横浜市】
<2022年6月号>
春逝くや赤べこ首を振り止めて 今井聖
種袋振りて球児を見送りぬ 池本光子
春暁の喉ふによふによと父が逝く 金丸和代
フィッシングメール藤棚にて消去 黒岩徳将
花の夜のたぶん行かない旅仕度 小久保佳世子
風船や三菱地所の街に入る 竹内宗一郎
家中を手摺が巡る日永かな 西澤みず季


「松の花」(主宰=松尾隆信たかのぶ【1998年創刊・神奈川県平塚市】
<2022年6月号(通巻294号)>
誓子忌の花の雨へと傘ひらく 松尾隆信
つるみつつ墜ちくる鳥や光りの野 櫻井波穂
つるし雛正絹古布のひとつづつ 廣上正市
花疲れ歩き慣れたる靴なのに 加藤えつこ
春服や獣も我も骨は白 矢野玲奈
春昼の犬は己の影に伏す 荒井寿一
涅槃図の裏をしきりに風通ふ 松尾清隆


「森の座」(代表=横澤放川)【2017年創刊・東京都文京区】
<2022年6月号>
梅にふと立子は白やいなや紅 横澤放川
弥陀仏の御ん背ひろやか初桜 榑沼清子
学校はみなみに拓け桃の花 石田経治
菜の花や何故戦争をするのだらう 森高幸
独り居は余白の多し豆を打つ 袴塚美佐子
生き過ぎを自嘲(わら)うて目刺焦しけり 五十青史
母が我が母なる至上しやぼん玉 家登みろく


雪華(ゆきはな)」(主宰=橋本喜夫(よしお)【1978年創刊・北海道旭川市】
<2022年6月号>
これがまあ札幌くされ雪ばかり 井口寿美子
屍体なかつたかに花の雨香る よしざね弓
キエフキエフ春雪の消えさうな街 柊月子
春寒や明りこぼさぬ窓ばかり 西川良子
不束な父とぞ思ふ種案山子 長谷川忠臣
生れ変はり希ふ妻ゐて斑雪 鈴木つとむ
酒房より花束抱へゆく朧 星出航太郎



【次回の投稿のご案内】

◆応募締切=2022年7月31日
*対象は原則として2022年7月中に発刊された俳句結社誌・同人誌です。刊行日が締切直後の場合は、ご相談ください

◆配信予定=2022年8月5日

◆投稿先
以下のフォームからご投稿ください。
https://ws.formzu.net/dist/S21988499/


【「コンゲツノハイク」のバックナンバー】

>>2022年6月の「コンゲツノハイク」(2022年5月刊行分)【31結社参加】
  →→→ 2022年6月の「コンゲツノハイク」を読む
>>2022年5月の「コンゲツノハイク」(2022年4月刊行分)【31結社参加】
  →→→ 2022年5月の「コンゲツノハイク」を読む
>>2022年4月の「コンゲツノハイク」(2022年3月刊行分)【33結社参加】
  →→→ 2022年4月の「コンゲツノハイク」を読む
>>2022年3月の「コンゲツノハイク」(2022年2月刊行分)【30結社参加】
  →→→ 2022年3月の「コンゲツノハイク」を読む
>>2022年2月の「コンゲツノハイク」(2022年1月刊行分)【33結社参加】
  →→→ 2022年2月の「コンゲツノハイク」を読む
>>2022年1月の「コンゲツノハイク」(2021年12月刊行分)【36結社参加】
  →→→ 2022年1月の「コンゲツノハイク」を読む
>>2021年12月の「コンゲツノハイク」(2021年11月刊行分)【33結社参加】
  →→→ 2021年12月の「コンゲツノハイク」を読む
>>2021年11月の「コンゲツノハイク」(2021年10月刊行分)【36結社参加】
  →→→ 2021年11月の「コンゲツノハイク」を読む
>>2021年10月の「コンゲツノハイク」(2021年9月刊行分)【34結社参加】
  →→→ 2021年10月の「コンゲツノハイク」を読む
>>2021年9月の「コンゲツノハイク」(2021年8月刊行分)【34結社参加】
  →→→ 2021年9月の「コンゲツノハイク」を読む
>>2021年8月の「コンゲツノハイク」(2021年7月刊行分)【28結社参加】
  →→→ 2021年8月の「コンゲツノハイク」を読む
>>2021年7月の「コンゲツノハイク」(2021年6月刊行分)【32結社参加】
  →→→ 2021年7月の「コンゲツノハイク」を読む
>>2021年6月の「コンゲツノハイク」(2021年5月刊行分)【33結社参加】
>>2021年5月の「コンゲツノハイク」(2021年4月刊行分)【34結社参加】
>>2021年4月の「コンゲツノハイク」(2021年3月刊行分)【27結社参加】
>>2021年3月の「コンゲツノハイク」(2021年2月刊行分)【29結社参加】
>>2021年2月の「コンゲツノハイク」(2021年1月刊行分)【21結社参加】
>>2021年1月の「コンゲツノハイク」(2020年12月刊行分)【14結社参加】



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 「パリ子育て俳句さんぽ」【10月16日配信分】
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第106回】後藤章
  3. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第5回】
  4. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#2
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第67回】鷲巣正徳
  6. 俳句おじさん雑談系ポッドキャスト「ほぼ週刊青木堀切」【#2】
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第9回】伊勢と八田木枯
  8. 「野崎海芋のたべる歳時記」タルト・オ・ポンム

おすすめ記事

  1. 桔梗やさわや/\と草の雨     楠目橙黄子【季語=桔梗(秋)】
  2. 【春の季語】巣箱
  3. 「けふの難読俳句」【第2回】「尿」
  4. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【9】/小田島渚(「銀漢」「小熊座」同人)
  5. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【8】/金井硯児(「銀漢」同人)
  6. 橡の実のつぶて颪や豊前坊 杉田久女【季語=橡の実(秋)】
  7. 桜蘂ふる一生が見えてきて 岡本眸【季語=桜蘂ふる(春)】
  8. 枯野ゆく最も遠き灯に魅かれ 鷹羽狩行【季語=枯野(冬)】
  9. 【冬の季語】寒夕焼
  10. ヨコハマへリバプールから渡り鳥 上野犀行【季語=渡り鳥(秋)】

Pickup記事

  1. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【番外ー5】 北九州市・八幡と山口誓子
  2. 【#23】懐かしいノラ猫たち
  3. 【秋の季語】秋草
  4. 【秋の季語】狗尾草/ゑのこ草 ゑのころ 猫じやらし
  5. 嚙み合はぬ鞄のチャック鳥曇 山田牧【季語=鳥曇(春)】
  6. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第64回】 富山と角川源義
  7. 【夏の季語】麦茶/麦湯
  8. 【夏の季語】風鈴
  9. 変身のさなかの蝶の目のかわき 宮崎大地【季語=蝶(春)】
  10. ラグビーのゴールは青き空にあり 長谷川櫂【季語=ラグビー(冬)】
PAGE TOP