俳人のホンダナ!

【連載】俳人のホンダナ!#3 三島広志


読書の秋!ということで
俳人に「ホンダナ」を少しだけ見せていただくコーナーです。

俳人は隠れたブックコンシェルジュですよ。
おもしろそうな本に出会える、はず。


【新連載】
俳人のホンダナ! #3

三島広志


【気になるホンダナの本の詳細はこちら】

1)増永静人『指圧』医道の日本社、1994年

2)増永静人『経絡と指圧』医道の日本社、1997年

3)Shizuto Masunaga, Zen Imagery Exercises: Meridian Exercises for Wholesome Living, Japan Pubns, 1987

4)平井照敏『俳句開眼―十七音詩型創造のたのしさ』有斐閣、1979年

5)三浦つとむ『弁証法はどういう科学か』講談社現代新書、1968年

6)市川浩『精神としての身体』講談社学術文庫、1992年

7)黒田杏子(編)『証言・昭和の俳句 増補新装版』コールサック社、2021年

8)坪井繁幸『極意―精神と肉体のドラマ・武道』潮文社、1973年

9)宮澤賢治『イーハトヴ童話 注文の多い料理店』日本近代文学館、1969年

10)宮澤賢治 『春と修羅』日本近代文学館、1972年


【気になるホンダナ俳人のプロフィール】
三島広志(みしま・ひろし)
1954年広島生まれ、愛知育ち。
所属結社「藍生俳句会」(黒田杏子主宰) 「いぶき俳句会」(今井豊・中岡毅雄共同主宰) 所属。
過去 「鹿火屋」(原コウ子、原裕主宰) 「槇」(平井照敏主宰) 「地表」(小川双々子主宰) 
   「短歌人」「中部短歌」など短歌結社にも短期所属。 
受賞 藍生大賞、藍生賞、藍生新人賞など。
句集 『天職』2020年上梓
ブログ 游氣風信 http://yukijuku.blogspot.com/
Note https://note.com/mishimahiroshi
Facebook hiroshi.mishima
Twitter  @mishimahiroshi


【「俳人のホンダナ!」バックナンバー】


#2 小谷由果さん(「蒼海」)のホンダナ!
#1 根岸哲也さん(「澤」)のホンダナ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第13回】谷口いづみ
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第12回】佐怒賀正美
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第32回】筑紫磐井
  4. 「パリ子育て俳句さんぽ」【10月22日配信分】
  5. 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」【第6回】
  6. 【#45】マイルス・デイヴィスと中平卓馬
  7. 【連載】久留島元のオバケハイク【最終回】方相氏
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第85回】土肥あき子

おすすめ記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第34回】鈴木琢磨
  2. 純愛や十字十字の冬木立 対馬康子【季語=冬木立(冬)】
  3. 野の落暉八方へ裂け 戰爭か 楠本憲吉
  4. 実るなと掴む乳房や春嵐 渡邉美愛【季語=春嵐(春)】
  5. 松風や俎に置く落霜紅 森澄雄【季語=落霜紅(秋)】
  6. 休みの日晝まで霜を見てゐたり 永田耕衣【季語=霜(冬)】
  7. ジェラートを売る青年の空腹よ 安里琉太【季語=ジェラート(夏)】
  8. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#12
  9. お障子の人見硝子や涅槃寺 河野静雲【季語=涅槃寺(春)】
  10. 虹の後さづけられたる旅へ発つ 中村草田男【季語=虹(夏)】

Pickup記事

  1. 鴨が来て池が愉快となりしかな 坊城俊樹【季語=鴨来る(秋)】
  2. 後鳥羽院鳥羽院萩で擲りあふ 佐藤りえ【秋の季語=萩(冬)】
  3. 主よ人は木の髄を切る寒い朝 成田千空【季語=寒い(冬)】
  4. 迷宮へ靴取りにゆくえれめのぴー 中嶋憲武
  5. 象の足しづかに上る重たさよ 島津亮
  6. 木犀や同棲二年目の畳 髙柳克弘【季語=木犀(秋)】
  7. 集いて別れのヨオーッと一本締め 雪か 池田澄子【季語=雪(冬)】
  8. 露地裏を夜汽車と思ふ金魚かな 攝津幸彦【季語=金魚(夏)】
  9. へうたんも髭の男もわれのもの 岩永佐保【季語=瓢箪(秋)】
  10. 【冬の季語】落葉
PAGE TOP