神保町に銀漢亭があったころ

神保町に銀漢亭があったころ【第97回】岸田祐子


俳句以外の

岸田祐子(「ホトトギス」)


俳句以外の銀漢亭に最初に行ったのがいつだったけ?と考えてみたのだけどまったく思い出せなかった。まだ大手町に通っていたころだった気がするのでたぶん2011年とかそれくらいだと思う。「俳人が集まるお店なんだよ」と、誰かに連れて行ってもらったはずだけどそれが誰なのかもすっかり忘れてしまった。ただ、私の交友関係はかなり狭いのであっちゃん文ちゃんのどちらかだろうと思っている。

銀漢亭の第一印象は、「みんな俳句が好きすぎる」という驚きだった。飲みながら句会して飲みながら俳句の話していて、何から何まで俳句だらけ。俳人とはこんなに俳句ばっかりするものなのかと圧倒されてしまった。

当時(というか今でも)、私は月1、2回の句会でさえさぼり気味だったし、俳句雑誌や句集もほとんど読んでいなかった。結社誌も自分の句が載っているかどうかをチェックするくらいで他の人の俳句を気にしたことがなかった。だから、俳句の話題をふってもらってもわからないことの方が多かった。また、銀漢亭で開催される華やかな句会にも何度か声をかけていただいたけど、人見知りなこともあってほとんど参加しなかった。どちらかといえば、私が好きな銀漢亭は、人がたくさん集まるにぎやかな銀漢亭より、顔見知りの方が4、5人いて飲みながら他愛のない話ができる銀漢亭だった。

一番多く行った曜日は、たぶん月曜日のうさぎさんデー。会社の愚痴をよく聞いてもらった。金曜日のいづみさんとは推しへの熱い想いを語るヲタク的な話ができたし、季何さんと会えた日は占いの話ができるのが楽しかった。お名前を失念してしまったのだけど、民俗学の研究をされている方にたまたま会ってダムに沈む村の調査をしたお話を聞けた時は、本当に面白かった。

銀漢亭への入口は俳句だったけれど、俳句のことを考えずに「楯野川おいしいなー」とか「栃尾の油揚げ最高」とか思いながら一日を締めくくるのが好きだった。 閉店以降、神保町へは行っていない。ちょっと泣いちゃいそうだから。


【執筆者プロフィール】
岸田祐子(きしだ・ゆうこ)
1968年生まれ。ホトトギス所属、日本伝統俳句協会会員。第20回日本伝統俳句協会新人賞受賞。ビールとダムが好きなアシュタンギ、占いが得意。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 「野崎海芋のたべる歳時記」プレ・バスケーズ
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第58回】 秩父と金子兜太
  3. 【連載】漢字という親を棄てられない私たち/井上泰至【第5回】
  4. 【新連載】「ゆれたことば」#1「瓦礫」千倉由穂
  5. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2021年8月分】
  6. こんな本が出た【2021年3月刊行分】
  7. 【第6回】ラジオ・ポクリット(ゲスト:阪西敦子・太田うさぎさん)…
  8. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#11】異国情緒

おすすめ記事

  1. 【秋の季語】秋灯下
  2. 【書評】日下野由季 第2句集『馥郁』(ふらんす堂、2018年)
  3. 宝くじ熊が二階に来る確率 岡野泰輔【季語=熊(冬)】
  4. 【冬の季語】冬の猫
  5. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【14】/野村茶鳥(屋根裏バル鱗kokera店主)
  6. 山頂に流星触れたのだろうか 清家由香里【季語=流星(秋)】
  7. 白夜の忠犬百骸挙げて石に近み 中村草田男【季語=白夜(夏)】
  8. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第5回】隅田川と富田木歩
  9. カルーセル一曲分の夏日陰  鳥井雪【季語=夏日陰(夏)】
  10. 【夏の季語】父の日

Pickup記事

  1. 【秋の季語】カンナ/花カンナ
  2. 大いなる梵字のもつれ穴まどひ 竹中宏【季語=穴惑(秋)】
  3. 蜩や久しぶりなる井の頭      柏崎夢香【季語=蜩(秋)】
  4. 馬の背中は喪失的にうつくしい作文だった。 石松佳
  5. 【書評】人生の成分・こころの成分――上田信治『成分表』(素粒社、2022年)
  6. 毛糸玉秘密を芯に巻かれけり 小澤克己【季語=毛糸玉(冬)】
  7. 【新番組】ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【予告】
  8. 武具飾る海をへだてて離れ住み 加藤耕子【季語=武具飾る(夏)】
  9. 「パリ子育て俳句さんぽ」【10月9日配信分】
  10. 【冬の季語】雪降る
PAGE TOP