神保町に銀漢亭があったころ

神保町に銀漢亭があったころ【第43回】浅川芳直

楯野川

浅川芳直(「駒草」)

この連載に登場している方々に比べると、私は銀漢亭初心者の域を出ていない。両手で数えられるくらいだろうか。

学生ということでうんと割引していただいたと思う。「たくさん飲んで籠に2000円入れてお会計するお店だと思っていた」と言うとかなり誇張はあるが、遠方から来た学生に気を遣ってくださっていたのではないかと、今思うと汗顔の至りだ。大分甘えて飲み過ぎてしまったことを今でも反省している。

初めてお邪魔したときのことをのちのちまで「笊のように飲む人だと思った」と伊那男さんに言われたが、実はその後急性アルコール中毒を起こして人生初の救急車に乗ったのであった。大学四年間の運動部でもなかったことであった。2015~16年頃だろうか。私はけっして大酒食らいではないのだが、料理のおいしいことおいしいこと、それでついついお酒が進んだわけであった。

さて、表題の楯野川である。伊那男さん一推し、銀漢亭と言えばというお酒こそ、楯野川にほかならない。楯野川は山形の地酒で、宮城県でも人気のある銘柄。辛口のすっきりした味わい。最初の飲み過ぎの言い訳をもう一つすると、東京に来て楯野川というのも芸がないと思って、いろいろなお酒を次から次へ飲んだのが悪かった。

大正生まれの祖父から「酒は~飲め飲~め~」と教育されてきた私は「おいしければいいや」という人なのだが、そのときいただいた美味しい銘柄の数々をきちんと覚えていないのが今となっては惜しい。

沖縄のお酒でとてもまろやかなものをいただいた気がするのだが、何というお酒だったろうか。誰かご存じの方がいたらぜひお教えいただきたい。ああ、美味しそうなカクテルもあった。洋酒への苦手意識でついに飲まずじまいであったのが悔やまれる(いや、飲んだけれども記憶がないだけかもしれない)。

その後は平日に上京する機会があると銀漢亭に足を運ぶようになったのだが、行くと句会やパーティが開催されていることが多くて、伊那男さんがささっと出してくれる小皿料理に舌鼓を打てないことが毎度残念であった。

ただ、句会に飛び入りで参加することになれば畢竟飲み過ぎは抑えられ、見方を変えればラッキーであったかもしれない。一度だけ参加したOh!月見(ではなかったかもしれない)句会で高点になったので伊那男さん染筆の葉書をいただいたのもいい思い出である。

ただ、断じておいしいお酒を割引していただけるという、そんなさもしい思いで銀漢亭に足を運んでいたのではないことだけは、はっきり申し上げておきたい。あたたく迎えてくださるお店と常連さん、本棚においてある俳句関係の書籍、そういった安心感のある店内の雰囲気に、お店として惹かれていた。

田舎者の私にとって、銀漢亭は人との出会いの場でもあった。堀切克洋さんとの出会いも銀漢亭、宮城県俳句協会で仲良くさせていただいている小田島渚さんとの繫がりも、今思えば銀漢亭でいただいた「大倉句会」記念冊子の感想をお店にお送りしたのがきっかけである。

宮城県では、楯野川は比較的容易に入手できる。明日は久々に楯野川を買ってきて、良い句を作って、割引価格で銀漢亭というサロンに迎えてくださった伊那男さんにご恩返ししようと思いを新たにお酒を飲むつもりだ。


【執筆者プロフィール】
浅川芳直(あさかわ・よしなお)
1992年宮城県生まれ。「駒草」所属。蓬田紀枝子・西山睦に師事。平成29年より、東北ゆかりの平成生まれで俳誌「むじな」を発行。俳人協会会員。第8回俳句四季新人賞。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. こんな本が出た【2021年5月刊行分】
  2. 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」【第2回】石田波郷と写真と俳句…
  3. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年12月分】
  4. 「パリ子育て俳句さんぽ」【4月16日配信分】
  5. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2021年12月分】
  6. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ…
  7. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年5月分】
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第12回】佐怒賀正美

おすすめ記事

  1. 【春の季語】椿
  2. のこるたなごころ白桃一つ置く 小川双々子【季語=白桃(秋)】
  3. 【秋の季語】秋分
  4. 火達磨となれる秋刀魚を裏返す 柴原保佳【季語=秋刀魚(秋)】
  5. あたゝかな雨が降るなり枯葎 正岡子規【季語=あたたか(春)?】
  6. 紐の束を括るも紐や蚯蚓鳴く 澤好摩【季語=蚯蚓鳴く(秋)】
  7. つきの光に花梨が青く垂れてゐる。ずるいなあ先に時が満ちてて 岡井隆
  8. 【夏の季語】夏蝶
  9. 新宿発は逃避行めき冬薔薇 新海あぐり【季語=冬薔薇(冬)】
  10. 秋の日の音楽室に水の層 安西篤【季語=秋の日(秋)】

Pickup記事

  1. 天狼やアインシュタインの世紀果つ 有馬朗人【季語=天狼(冬)】
  2. 猫じゃらし全部さわって二年生 小川弘子【季語=猫じゃらし(秋)】
  3. 襖しめて空蟬を吹きくらすかな 飯島晴子【季語=空蟬(夏)】
  4. あかくあかくカンナが微熱誘ひけり 高柳重信【季語=カンナ(秋)】
  5. 【書評】菅敦 第1句集『仮寓』(書肆アルス、2020年)
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第97回】岸田祐子
  7. 【冬の季語】冬麗
  8. 【#23】懐かしいノラ猫たち
  9. 【春の季語】春の雨
  10. 【冬の季語】寒木
PAGE TOP