神保町に銀漢亭があったころ

神保町に銀漢亭があったころ【第44回】西村麒麟

冬の夜

西村麒麟(「古志」同人)

銀漢亭で見た小話を一つ、僕はまだ20代でした。

冬の20時ぐらいの時間帯だったと思いますが、○大学OBだと名乗る内藤鳴雪みたいな白髭の三人組の老人達がほろ酔いで入店して来ました。どうも毎年やっている同窓会の帰りらしい。僕はカウンターで菊水をグラスで飲みながら、ボーっと老人達を眺めていました。どうもこの老人達は俳句をやるらしく、何やら大声で叫んでいます。「伊那男先生、我々の俳句を見てくれませんか!?」伊那男さんは「ほぉ、では拝見させていただきましょう」とちゃんと今夜も俳人兼マスター。老人は自信満々に紙に俳句を書き、それを厳かに読み上げる。

老人「去年今年昭和は遠くなりにけりィ!!」

なんと言う事でしょう。

去年今年貫く棒の如きもの 高濱虚子
降る雪や明治は遠くなりにけり 中村草田男

名句と名句をギュッとした句、二物がギュッと衝撃である。俳句がたとえ下手であっても誰にも笑う資格は無いとは思うけれど、いや、しかし、これは駄目だろと。

伊那男さんはにこやかに、ほぉ、なかなか結構な事です、これでいかがでしょうか、といくつかの句に○を付け、老人達は大満足をして帰っていきました。



翌日も僕は店に行き、いやぁ、昨日の、すごい句でしたね、頭の中で混ざるもんですかねとカウンターで昨日聞いた去年今年の句の話をすると意外な答えが。

伊那男さんは目を点にして、え?うそ?俺その句に丸付けてないよなぁ?と。

丸、付けてたら良いなぁ。

(角川俳句賞受賞パーティの2次会にて。右が西村麒麟さん、左は岸本尚毅さん)

【執筆者プロフィール】
西村麒麟(にしむら・きりん)
1983年生まれ。「古志」所属。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第70回】 浅草と久保田万太…
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第3回】青柳飛
  3. 「パリ子育て俳句さんぽ」【1月15日配信分】
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第16回】仲野麻紀
  5. 【新番組】ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第1回】
  6. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年4月分】
  7. 【復活?】神保町に銀漢亭があったころ【目次】
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第110回】今井康之

おすすめ記事

  1. 【連載】新しい短歌をさがして【11】服部崇
  2. ポメラニアンすごい不倫の話きく 長嶋有
  3. 【冬の季語】鬼やらう
  4. 紫陽花剪るなほ美しきものあらば剪る 津田清子【季語=紫陽花(夏)】
  5. 【春の季語】梅二月
  6. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年2月分】
  7. 人妻ぞいそぎんちやくに指入れて 小澤實【季語=磯巾着(春)】
  8. 海に出て綿菓子買えるところなし 大高翔
  9. 松風や俎に置く落霜紅 森澄雄【季語=落霜紅(秋)】
  10. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【17】/三代川次郎(「春耕」「銀漢」「雲の峰」同人)

Pickup記事

  1. 「野崎海芋のたべる歳時記」鶏皮ポン酢
  2. 【夏の季語】入梅
  3. 来たことも見たこともなき宇都宮 /筑紫磐井
  4. 女房の化粧の音に秋澄めり 戸松九里【季語=秋澄む(秋)】
  5. 【冬の季語】湯婆(たんぽ)
  6. 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第5回】2013年有馬記念・オルフェーヴル
  7. なく声の大いなるかな汗疹の児 高浜虚子【季語=汗疹(夏)】
  8. 霜夜子は泣く父母よりはるかなものを呼び 加藤楸邨【季語=霜夜(冬)】
  9. 神保町に銀漢亭があったころ【第51回】大野田井蛙
  10. 瑠璃蜥蜴紫電一閃盧舎那仏 堀本裕樹【季語=瑠璃蜥蜴(夏)】
PAGE TOP