連載・よみもの

「野崎海芋のたべる歳時記」鴨鍋


鴨鍋

Marmite (Nabe) de canard


きのうは大寒でした。鴨鍋は、寒中の食べものとして昔から親しまれてきた料理のひとつ。

狩猟をする知人からいただいた野生の鴨がとてもおいしくて、以来わが家では鴨鍋ブームが来ています。

私は鴨肉はあらかじめフライパンで皮目を下にして焼き、それからスライス。鴨から出た脂で葱にも焼き目をつけています。締めはもちろん蕎麦。

わが家は狩猟の獲物のおすそ分けをいただくことが時々あります。鴨のほかに鹿、猪、たまに熊など。これは本当にありがたいことで、都度大切に料理して味わっています。

野生の鳥獣は、数が増えすぎたり人里近くに出てきてしまったりすれば駆除の対象になります。自然の生態系を守るためにも必要なことなのですよね。「かわいい」「かわいそう」だけでは括れない、本当の命との向き合いかたがあるのだなと思っています。

私は食べる以外に貢献できることがないので、せめていただいたお肉をおいしく料理することで、自然への敬意と感謝を表しているつもりです。真冬の野山に分け入って猟をしてくださる皆さんの安全を願いつつ。

海暮れて鴨のこゑほのかに白し  松尾芭蕉

季語【鴨】【鴨鍋】【葱】【大寒】【寒中】【猟】

*本記事は野崎海芋さんのInstagram( @kaiunozaki )より、ご本人の許可を得て、転載させていただいております。本家インスタもぜひご覧ください。


【執筆者プロフィール】
野崎 海芋(のざき・かいう)
フランス家庭料理教室を主宰。 「澤」俳句会同人、小澤實に師事。平成20年澤新人賞受賞。平成29年第一句集『浮上』上梓。俳人協会会員。



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第45回】西村厚子
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第60回】片山一行
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第96回】中島憲武
  4. 野崎海芋の「たべる歳時記」 七草粥
  5. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第55回】 甲府盆地と福田甲…
  6. 「パリ子育て俳句さんぽ」【10月22日配信分】
  7. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#18
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第42回】黒岩徳将

おすすめ記事

  1. いちじくを食べた子供の匂ひとか 鴇田智哉【季語=いちじく(秋)】
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第108回】麻里伊
  3. 無方無時無距離砂漠の夜が明けて 津田清子(無季)
  4. 【特別寄稿】沖縄県那覇市久米「KIMIKO BAR ふう」/酢橘とおる
  5. 【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
  6. 【秋の季語】菊/菊の花 白菊 黄菊、大菊、小菊、初菊、厚物咲、懸崖菊、菊畑
  7. アロハ来て息子の嫁を眺めをり 西村麒麟【季語=アロハ(夏)】
  8. 【冬の季語】冬日
  9. ライターを囲ふ手のひら水温む 斉藤志歩【季語=水温む(春)】
  10. 神保町に銀漢亭があったころ【第39回】石井隆司

Pickup記事

  1. 【春の季語】白椿
  2. 【冬の季語】クリスマスケーキ
  3. 【新年の季語】二日
  4. 蝌蚪の紐掬ひて掛けむ汝が首に 林雅樹【季語=蝌蚪(春)】
  5. 【冬の季語】実南天
  6. 日本の元気なころの水着かな 安里琉太【季語=水着(夏)】
  7. 止まり木に鳥の一日ヒヤシンス  津川絵理子【季語=ヒヤシンス(春)】
  8. 秋櫻子の足あと【第5回】谷岡健彦
  9. 【冬の季語】干蒲団(干布団)
  10. 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第2回】1993年・七夕賞
PAGE TOP