神保町に銀漢亭があったころ

神保町に銀漢亭があったころ【第80回】佐藤文香

友達になるかもしれない人

佐藤文香(「翻車魚」「鏡」同人)

私の近くに現れる女の子たちは、いっとき仲良くなっても、いつの間にか私から離れて行ってしまうのだった。私が出過ぎたことをして疎遠になることもあれば、私から連絡をしすぎないよう控えていると相手からは連絡が来なくて、ああ私は片思いだったんだと諦めることもあった。それで私はあるときから、女の子と接するときは男役や雑用を買って出ることで、みなさんのお役に立つ人としてつとめるようになっていた。そうではないやり方で付き合える同性の友人が現れたのは、20代の後半になってからだ。

阪西敦子と初めて会ったのがいつだったかは定かではないが、句会か飲み会かのどちらかだろう。Facebookの写真によると、2015年8月8日、今泉礼奈と3人で南千住のアジア料理屋で飲んだことが確認できた。2016年2月16日には銀漢亭で行われた阪西敦子生誕祭に参加している。彼女が以前働いていたNHKカルチャー教室で仕事をさせてもらったり、自分たちどころか母親たちまでイニシャルが同じだったり、どうも着ている服が似ていたりした。今は徒歩10分のところに住んでいて、もらいもののお裾分けをし合う仲だ。

今泉礼奈・この日誕生日の阪西敦子と
参加人数で人望(敦望)がチャージされていた。

2016年7月14日に銀漢亭で開催された句会について、当時のブログに書いた内容が残っていたので、ここに一部転載する。


「アルパカー祭」という、あっちゃんら先輩4名主催の句会に、結局行くことにした。黒岩や直さんも来るようだし、ひとりで夕飯を食べるのが淋しかったからだ。神保町の俳句居酒屋・銀漢亭にて1年に1度行われているらしい。私は初参加。「首」「長」「族」で1句ずつ持ち寄りとのことで、電車の中で〈万華鏡まはす手や夏は雨〉〈眠る夜の水へミントのき茎〉〈遺として泣く君の半袖のシャツ〉の3句をつくった。
 参加者は28人で、1人5句選。ふだんの句会は点盛りのあと合評に入るが、この句会は選んでおしまいのゲームなので、点数がすべて。私の成績はミントの句が2点、遺族が3点。万華鏡の句は7点を獲得し最高得点タイだった(もうひとりの7点はしなだしんさん)。最高得点賞はアルパカロングスポンジで、しんさんに譲ってもらったので、ありがたくいただいた。


あのころの私には淋しい日が多く、この夜は銀漢亭がありがたかった。「首」「長」「族」というお題、今見てもパンチがありすぎる。食器洗い用のアルパカロングスポンジは大事に使った。

最高得点賞品「アルパカロングスポンジ」を譲ってくださった、現在は「青山」主宰のしなだしんさんと。
人が集まっているのを離れて見ていることが多かった。

太田うさぎという人をちゃんと把握したのはこのころからだろうか。アルパカー祭を阪西敦子とともに主催していたうちの一人で、いいかんじのお姉さんだなぁと思っていた。銀漢亭によくいる、というイメージの人だったが、銀漢亭で働いてもいるらしかった。

2019年から2020年にかけて、太田うさぎ句集『また明日』(左右社)をつくるお手伝いをさせてもらうことになり、彼女とは一気に親しくなったが、その途中で銀漢亭は閉店した。新型コロナウイルスのことがなければ、うさぎ句集のお祝い会は銀漢亭で行われていたに違いない。祝われながら店員もやる、バニーの耳でもつけた彼女が想像できる。

  干海老に氷壁のごと冬瓜は      太田うさぎ『また明日』より
  田楽の串に吉野の狐雨
  亀鳴くや胡麻ほつほつとがんもどき

太田うさぎの食べ物の句は、洒脱なのに旨そうなのがすごい。なぜこんなに巧いのだろう。

2020年5月31日、左右社刊。

自分と誰かとで密室的に関係を結ぶのではなく、まず心地よい場所や面白い機会があって、そこに自分や好きな人たちが集うという愛のありかた。このかたちを知ったことで、私は素晴らしい(同性の、いや、ふたりをはじめとして性別のことを考えないでいい)友人を得ることができた。俳句が好きな人たちがうまい酒を飲みに来る銀漢亭は、知っている友達だけでなく“このあと友達になるかもしれない人”がいる場所だったのだ。実際、近江文代さん森羽久衣さんとは、最近になって仲良くなった。

私たちそれぞれの心に銀漢亭があるかぎり、そこから逃げる友はいない。あのときのことを何度でも話せるし、その会話をいとぐちとして、十年後はじめて友達になる人がいてもいい。

伊那男さん、みなさん。ありがとうございました。


【執筆者プロフィール】
佐藤文香(さとう・あやか)
1985年兵庫県生まれ。「翻車魚」、「鏡」にて俳句活動。句集『海藻標本』、『君に目があり見開かれ』。詩集『新しい音楽をおしえて』、掌編小説集『そんなことよりキスだった』。編著『俳句を遊べ!』、『天の川銀河発電所 Born after 1968 現代俳句ガイドブック』など。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第57回】 隠岐と加藤楸邨
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第60回】 貴船と波多野爽波…
  3. 【#39】炎暑の猫たち
  4. 【第2回】重慶便り/折勝家鴨
  5. 【#18】チャップリン映画の愉しみ方
  6. 「パリ子育て俳句さんぽ」【5月14日配信分】
  7. 【第3回】ラジオ・ポクリット(ゲスト: 成田一子さん)
  8. 【第21回】新しい短歌をさがして/服部崇

おすすめ記事

  1. 枯野ゆく最も遠き灯に魅かれ 鷹羽狩行【季語=枯野(冬)】
  2. 【夏の季語】夏の蝶
  3. 中干しの稲に力を雲の峰 本宮哲郎【季語=雲の峰(夏)】
  4. 夫いつか踊子草に跪く 都築まとむ【季語=踊子草(夏)】
  5. 胴ぶるひして立春の犬となる 鈴木石夫【季語=立春(春)】
  6. 世にまじり立たなんとして朝寝かな 松本たかし【季語=朝寝(春)】
  7. コスモスを愛づゆとりとてなきゴルフ 大橋 晄【季語=コスモス(秋)】
  8. 二十世紀なり列国に御慶申す也 尾崎紅葉【季語=御慶(新年)】
  9. 呼吸するごとく雪降るヘルシンキ 細谷喨々【季語=雪(冬)】
  10. 六月を奇麗な風の吹くことよ 正岡子規【季語=六月(夏)】

Pickup記事

  1. かいつぶり離ればなれはいい関係 山﨑十生【季語=鳰(冬)】
  2. 【夏の季語】金魚
  3. 【夏の季語】夏の果/夏果つ 夏終る 夏行く 行夏 夏逝く 夏惜しむ
  4. 冴返るまだ粗玉の詩句抱き 上田五千石【季語=冴返る(春)】
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第108回】麻里伊
  6. 【秋の季語】新蕎麦
  7. 仰向けに冬川流れ無一文 成田千空【季語=冬川(冬)】
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第80回】佐藤文香
  9. おほぞらを剝ぎ落したる夕立かな 櫛部天思【季語=夕立(夏)】
  10. ソーダ水方程式を濡らしけり 小川軽舟【季語=ソーダ水(夏)】
PAGE TOP