連載・よみもの

「野崎海芋のたべる歳時記」鯛の塩釜焼き


鯛の塩釜焼き

Daurade en croûte de sel


一昨日は朧の満月がきれいでした。

春分後の満月から数えて最初の日曜日は、イースター。今年は4月3日となります。

フランスではPâques(パック)といい、この時期、イースターのシンボルをかたどったチョコレートがお店に並びます。卵やにわとり、うさぎ、教会の鐘、そして魚。

卵は生命の象徴ですし、うさぎも多産のシンボル。どちらもキリスト教以前、古代の春の祭りの名残をうかがわせるものです。

一方で魚は、古くからキリストを表すシンボルとされてきました。フランスでは金曜日に魚を食べる風習がいまも生活の中に根づいていて、うちの子供の学校給食メニューも、金曜日はだいたい魚(切身のフライ)でした。

さて、今日4月1日は、エイプリルフール。フランス語でPoisson d’avril(四月の魚)と呼ばれます。
ここでもまた、魚。

ただ、こちらはキリスト教ではなく、むかし春の禁漁期に入る前の最後の漁の日が4月1日だったことに由来するようです。

フランスでは子供たちが、紙で作った魚をこっそり人の背中に貼りつけてからかうというのが、エイプリルフールのお約束。

子供のクラスの先生が、背中じゅうに魚の絵をたくさんくっけられていたのを思い出します。

鯛の塩釜焼き。
塩釜焼きは鱸やメバルなど、何の魚でもおいしいのですが、今の時期ならやはり、大ぶりの桜鯛を使います。
春、産卵のため沿岸部に集まってくる真鯛を桜鯛と呼びます。桜の咲くころ旬を迎えるからだとも、産卵期の体色が美しい桜色になるからだとも言われます。
私のレシピは鱗の上から卵白を塗って粗塩で覆うだけの、簡単バージョン。お腹にハーブの束をしのばせて香りよく焼き上げます。

ちるさくら海あをければ海へちる  高屋窓秋

季語【桜】【朧】【春の月】【復活祭】【四月馬鹿】【桜鯛】

*本記事は野崎海芋さんのInstagram( @kaiunozaki )より、ご本人の許可を得て、転載させていただいております。本家インスタもぜひご覧ください。


【執筆者プロフィール】
野崎 海芋(のざき・かいう)
フランス家庭料理教室を主宰。 「澤」俳句会同人、小澤實に師事。平成20年澤新人賞受賞。平成29年第一句集『浮上』上梓。俳人協会会員。



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【連載】歳時記のトリセツ(4)/中西亮太さん
  2. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ…
  3. ハイシノミカタ【#3】「街」(今井聖主宰)
  4. 【連載】加島正浩「震災俳句を読み直す」第8回
  5. 「パリ子育て俳句さんぽ」【10月29日配信分】
  6. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2021年8月分】
  7. 【#26-3】愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼(3)
  8. 「野崎海芋のたべる歳時記」カオマンガイ

おすすめ記事

  1. 本州の最北端の氷旗 飯島晴子【季語=氷旗(夏)】
  2. 【冬の季語】蓮根掘
  3. 【夏の季語】夏座敷
  4. 【新番組】ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第1回】
  5. 霧晴れてときどき雲を見る読書 田島健一【季語=霧(秋)】
  6. やがてわが真中を通る雪解川 正木ゆう子【季語=雪解川(春)】
  7. 鶏たちにカンナは見えぬかもしれぬ 渡辺白泉【季語=カンナ(秋)】
  8. 夫いつか踊子草に跪く 都築まとむ【季語=踊子草(夏)】
  9. 【夏の季語】涼し
  10. 【#26-3】愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼(3)

Pickup記事

  1. 浅春の岸辺は龍の匂ひせる 対中いずみ【季語=亀浅春(春)】
  2. 海外のニュースの河馬が泣いていた 木田智美【無季】
  3. 星空のととのふまでをバーベキュー 小山玄黙【季語=バーベキュー(夏)】
  4. 猿負けて蟹勝つ話亀鳴きぬ 雪我狂流【季語=亀鳴く(春)】
  5. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#9
  6. 【夏の季語】蓮
  7. 【連載】新しい短歌をさがして【4】服部崇
  8. どこからが恋どこまでが冬の空 黛まどか【季語=冬の空(冬)】
  9. 神保町に銀漢亭があったころ【第5回】月野ぽぽな
  10. 大空に伸び傾ける冬木かな 高浜虚子【季語=冬木(冬)】
PAGE TOP