ハイクノミカタ

春雷や刻来り去り遠ざかり 星野立子【季語=春雷(春)】


春雷や刻来り去り遠ざかり

星野立子


どうして春雷というのは、いつも遠くに聞こえるのだろう。手の届かないところで鳴り、なにかをうながすようにして遠ざかる。

   春雷や刻来り去り遠ざかり   星野立子

〈刻来り去り遠ざかり〉の凛とした諦念に、誰かとの別れを暗示しているのではないかといった思いがうかぶ。調べてみると、こちらの一句鑑賞では「立子は、干した物を取り込みに出た父の家の濡縁で、春雷を聞いた。ぽつりぽつり降りだした雨はどっと大雨になり、春雷が又鳴り渡った。やがて雨が止み、日も射し始めた。この二日後、虚子は眠るように大往生した」とあり、父・高浜虚子との別れを予感する句として読まれていた。

万人に来り去る刻限よりも、ずっとはるかなる時間。迷える人間には届かない、大いなる意思決定としての轟。春雷が担っているのはそうした世界の存在である。立子の句と同じ形をした歌として、俵万智『かぜのてのひら』から次の歌を引く。

  ひきとめる言葉を持たぬ風の中うながすような春雷を聞く  俵万智

小津夜景


【小津夜景のバックナンバー】
>>〔21〕絵葉書の消印は流氷の町       大串 章
>>〔20〕菜の花や月は東に日は西に      与謝蕪村
>>〔19〕あかさたなはまやらわをん梅ひらく  西原天気
>>〔18〕さざなみのかがやけるとき鳥の恋   北川美美
>>〔17〕おやすみ
>>〔16〕開墾のはじめは豚とひとつ鍋     依田勉三
>>〔15〕コーヒー沸く香りの朝はハットハウスの青さで 古屋翠渓
>>〔14〕おやすみ
>>〔13〕幾千代も散るは美し明日は三越    攝津幸彦
>>〔12〕t t t ふいにさざめく子らや秋     鴇田智哉
>>〔11〕またわたし、またわたしだ、と雀たち 柳本々々
>>〔10〕しろい小さいお面いっぱい一茶のくに 阿部完市
>>〔9〕凩の会場へ行く燕尾服        中田美子
>>〔8〕アカコアオコクロコ共通海鼠語圏   佐山哲郎
>>〔7〕後鳥羽院鳥羽院萩で擲りあふ     佐藤りえ
>>〔6〕COVID-19十一月の黒いくれよん   瀬戸正洋
>>〔5〕風へおんがくがことばがそして葬    夏木久
>>〔4〕たが魂ぞほたるともならで秋の風   横井也有
>>〔3〕渚にて金澤のこと菊のこと      田中裕明
>>〔2〕ポメラニアンすごい不倫の話きく   長嶋 有
>>〔1〕迷宮へ靴取りにゆくえれめのぴー   中嶋憲武


【執筆者プロフィール】
小津夜景(おづ・やけい)
1973年生まれ。俳人。著書に句集『フラワーズ・カンフー』(ふらんす堂、2016年)、翻訳と随筆『カモメの日の読書 漢詩と暮らす』(東京四季出版、2018年)、近刊に『漢詩の手帖 いつかたこぶねになる日』(素粒社、2020年)。ブログ「小津夜景日記



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. わが知れる阿鼻叫喚や震災忌 京極杞陽【季語=震災忌(秋)】
  2. ががんぼの何が幸せ不幸せ 今井肖子【季語=ががんぼ(夏)】
  3. 引越の最後に子猫仕舞ひけり 未来羽【季語=子猫(春)】
  4. 叩頭すあやめあざやかなる方へ 飯島晴子【季語=あやめ(夏)】
  5. 月代は月となり灯は窓となる   竹下しづの女【季語=月(秋)】…
  6. 扇子低く使ひぬ夫に女秘書 藤田直子【季語=扇子(夏)】
  7. 蓮根や泪を横にこぼしあひ 飯島晴子【季語=蓮根(冬)】
  8. 卒業の子らが机を洗ひ居る 山口草堂【季語=卒業(春)】

おすすめ記事

  1. 【冬の季語】風花
  2. 茎石に煤をもれ来る霰かな 山本村家【季語=茎石(冬)】
  3. 【冬の季語】白鳥
  4. 【夏の季語】和蘭陀獅子頭
  5. 花言葉なき一生を水中花 杉阪大和【季語=水中花(夏)】
  6. 【連載】加島正浩「震災俳句を読み直す」第3回
  7. 森の秀は雲と睦めり花サビタ 林翔【季語=さびたの花(夏)】
  8. 大阪の屋根に入る日や金魚玉   大橋櫻坡子【季語=金魚玉(夏)】
  9. 口笛を吹いて晩夏の雲を呼ぶ 乾佐伎【季語=晩夏(夏)】
  10. 【新年の季語】小正月

Pickup記事

  1. 極寒の寝るほかなくて寝鎮まる 西東三鬼【季語=極寒(冬)】
  2. 【春の季語】初音
  3. 【夏の季語】虹
  4. 【冬の季語】毛糸
  5. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2024年2月分】
  6. 【秋の季語】山椒の実
  7. 父がまづ走つてみたり風車 矢島渚男【季語=風車(春)】
  8. 春の水とは濡れてゐるみづのこと 長谷川櫂【季語=春の水(春)】
  9. 盥にあり夜振のえもの尾をまげて   柏崎夢香【季語=夜振(夏)】
  10. 汽車逃げてゆくごとし野分追ふごとし 目迫秩父【季語=野分(秋)】
PAGE TOP